![]() | 投資歴20年の46歳。労働収入だけだとここまで肥大しなかったと思います。投資の大切さを実感。今はタイ株アメリカ株に投資してます。日本、タイ不動産に投資している。職業は病院で介護。#毎日積立 https://t.co/pegrADtWQ8 |
@Peppermint_2525 @ihateradioacti1 タイにも台湾にもありますね。 @spinspin1978 ほぼ同じですね。どっちでも良いのでは? @azukiko 爆損失礼
エクソンモービルですね~コロナにより押し止められた事消費。今開放された。数年続きそう。 @azukiko 初めて買った株もオイル株でした。またどこかで買うこともあるでしょう。
@azukiko 相性あるある。私はオイル関連が好物。 @crea3244 資産が加速できる相場環境に資産を置きたいですね。 @singerFPson お題目が暴落のトリガーになることは無さそう。突然出てきた話に火が付き暴落という流は多々ありですね。 @singerFPson 一つ一つ懸念が解決していき総楽観になったら売り。懸念のお題目があるうちがはな。 @Kazzn_blog またはアノマリーを利用して取引するとか。9〜10月に買い4〜5月辺りで売るとか @Kazzn_blog 季節を考慮して株を買うとか。冬にアイスやビールの銘柄を買い夏に売るとか。 @investertaiseih @takozumi_FP 逃げない精神力は必要です。 @investertaiseih @takozumi_FP 大波小波をこなして生き残ってれば自然と資産は増える。 @3wt2NogADEqOWI5 ですね。迷ってますね。 @SandP500ETF AIっていう名前だけで上昇という動きはバブルを連想させます。 @3wt2NogADEqOWI5 やるならちょっとづつインでしょうね。ただ本格的には買い難い場面。 @3wt2NogADEqOWI5 おめでとうございます @nomi_investor 上に行く場面もありましたが戻って来ました。ヨコヨコ周りが稼いでいても俺は俺の道を行くって言う人堅調に成長しそう。みんなが大儲けしてる姿を見てじゃあ俺もと言ってイナゴする人気をつけましょうね。一部の銘柄が牽引したインデックスの上昇は弱い上昇。貧弱です。期待はないです。元の木阿弥になるでしょう。6月相場も意識されてるかな。需給のバランスを崩して株は売られやすくなるか?多分利上げで。上に行きたいが上では利確勢に押されて一進一退か。SP500指数は。 @Yu_Masato_blog シェアとか台数よりも別の視点があるんですよね。この会社は。それよりも希少性とかブランドとかロゴとかそう言うものを重視するんでしょうね。
安売りはしない。時計や車を売ってるんじゃない。我々のオリジナルのブランドを売ってるんだと言い切るブランドは魅力がある。そう言う企業のオーナーになるのは極上なのかも @Yu_Masato_blog 普通の車の会社とは一味違う。車を売ってると言うよりブランドを売ってると考えるのが真実かも。LVMHの様に。縦割りの弊害
ベンチャーを育成したい経産省と税は別物と考える国税
新型株式報酬は「給与」 国税庁が説明、税率最大55%に - 日本経済新聞 https://t.co/bPtUfCARKx
Retweeted by 旅行投資家マニーの世界へようこそ。 @invest_wildboar 金融の割合が多いのは他の新興国のETFでもありがちです。身内であればあるほど厳しいスタンスにならないと世間は納得しない。泣いて馬謖を切るじゃないですが。 @invest_wildboar ベトナムの割合が多い様ですね。 @3wt2NogADEqOWI5 オープンしてもその流れのまま推移するかどうか?品質が良くて利益が出せると言うのが極上だろう。赤字じゃ誰も嬉しくないだろう?https://t.co/yAezTsQGqZ
品質が良い物が利益を出せるとは限らない。https://t.co/hDZvYCDnmX
スタートアップをストップさせたい感じですね。
こう言うのが一部の人を優遇してると言う不満の吐口なのでしょう?結局国が大きい目で見ると損する方向。
小さい事に固執するあまり大きな利益が見えてない。 @_soragaaoine 昔蓮舫もやってましたね。国会で写真撮影会。

@yuri083304 そーゆう人には銀行預金をお勧めするしか無い。100%確実は投資にはない。可能性で投資先は考えますので。不確実性を楽しむくらいじゃないと。
インフレを考えたら預金は目減りするんですけどね。まあ良いか? @investertaiseih 配当入れたらまた違った数字になるのかも。 @investertaiseih 更迭と辞任では全然違いますね。しかしグアムの台風被害凄いな。荒ぶってる。日米金利差拡大からの円安? @spinspin1978 そうですね。株式分割には意味がない株式分割して流動性が上昇することに意味がある。株式分割しても売買されない株は意味がない。タイ人ってどれくらいお金持ってたらお金持ちと思われるんだろう?ちょっと業績面で厳しい銘柄も金融緩和の中ではダメさが目立たなかったりする。ビジネスへの追い風。スタートアップの支援を言うなら緩和姿勢を打ち出すべきだよな。 @spinspin1978 欲望と期待が交錯して売り時も買い時もわからない。近寄りがたいです。 @azukiko @momocheeeeee 私には無理だ。 @AsiaThailand208 おしゃれなお店とかキラキラしたお店は高いイメージです。昔から。複雑な仕組みの金融商品は難しい投資対象ですね。頭で理解したと思ってもその通りの値動きの通りにならないこともありますので。🇺🇸ナスダック100
QQQとレバナスを史上最高値で1000万円購入した場合の現在は!?
左 QQQ
1000万円 → 1054万円 +54万円
右 レバナス
1000万円 → 610万円 −390万円
現在、QQQは円… https://t.co/NquRlgQOs7
Retweeted by 旅行投資家マニーの世界へようこそ。石油資源に依存し減税とか国民に還元したりを考えずうまく石油資源を使う事。石油によって他の産業の発展の可能性を摘まれてしまったり。石油という武器のお陰でいつまでも貧困と言う国も少なくない。石油の呪いは合点がいく。外国企業が統制するんじゃなくて自国企業で統制するという点
#ノルウェーhttps://t.co/rjwGtaQ0xm
石油資源があっても石油資源に依存しない試み。年金基金も海外資産しか買わない考えも。自分も日本に住んでるので日本以外の企業の株を買うのはリスク分散の意味で同じ考えを持ってる。
ノルウェ… https://t.co/LiCoyhWFD2台風の威力 https://t.co/fEKqGPRIFF6月はアノマリー的にはパフォーマンスは期待できない月だって。さて如何に?!不透明感が払拭され材料で尽くしで売りかなぁ?更にインフレ抑制がまだ不十分で利上げと言うネガティブなサプライズも横たわってる。波乱の月の予感。昨日見たVRも半導体はエヌビディアのなのかな?と思いつつ凄さに驚かされた。リアルリアル。雨が降る前の観光で良かった。那須にあるもみじ谷大吊り橋🍁 https://t.co/eYZe2mw0MS那須ハイランドパークのVRのアトラクションは本当にリアルで仮想現実の凄さを感じた。360度見渡せるあの凄さと演出には脱帽。側から見ると何騒いでるんだろう?と言う滑稽さもあるが体験すると。アレは可能性を秘めてるわ。
逆バンジーと恐竜のを体験したが。

アメリカ市場今日は休場 @SandP500ETF 興味を引かないと意味が無いですからね。 @sp500500 ベトナムと言ったらビナミルクのイメージですね。遂に是正されますか。 @spinspin1978 @investertaiseih 広くて良くできていて圧倒されます。昔ここは都だったんだなぁと思いを馳せながら。
@azukiko 面白いですけどね。 @spinspin1978 @NASDAQ_MISO 個人旅行だからある楽しみですね~ @taritariblog 日本語が変ですね。レバレッジを使用しない不動産。 @taritariblog インフレヘッジに不動産。ただレバレッジを使わない単純なレバレッジに限る。通貨の下落で不動産価格は上昇した様に見えるだけ @3wt2NogADEqOWI5 間接的には保有してるんですけどね共同保有の銀行口座にしておくと良いのかもね。
タイでは銀行口座でそれができる。フィリップ証券も海外証券口座として結構おすすめかもしれないと、最近思い始めてきた。マレーシアに住んでいる限り、税制面の不利はそもそも被らないし、日本商品を選べば住民税分を払わなくていいから15パーの税金で済みます(日本在住だと20… https://t.co/wPCRjL3Zn0
Retweeted by 旅行投資家マニーの世界へようこそ。AIも所詮バブルでしょう?って冷めた目で見てる。そう言う個別株は追わない様にしてる。冷静に、俯瞰して、一歩引いて見てる。一部の銘柄の上昇だけならその上昇相場は長くないね。エヌビディアであっても半導体の過剰在庫の時株価は低迷してた時期もあったんだよね。 @marth07pharma 復活の呪文を間違える絶望感。ドラクエ2の難易度を上げた。文字数多いですし。 @marth07pharma ドラクエ2のロンダルキアまで到達するとやり切った感が出てくる。
敵が頻繁に出てくる難易度。結構苦戦した記憶 @marth07pharma 音楽はドラクエ2が好きですね。ずーっと聴いてられる。 @marth07pharma ドラクエ3の時は非常に良くできたストーリーだと思いました。ドラクエ1の前なんですよね。過去になると言うの斬新でした。オーブ集めがドラゴンボールに通じる所も。街を作るとかも斬新でした。まだ一部の上昇。牽引役が絞られてる。 https://t.co/gYjCdeth3x @DEKO_MUGEN 悲観論がある内は安心です。 @DEKO_MUGEN 高くなって少し利確するのは良いと思うんですよね。考え方次第ですが。実際私も弄ってはいませんが。絶対こうじゃないといけないと言う話はないので。各々スタンスを守れば良いのかな?と思います。 @SandP500ETF クソ企業にお鉢が回ってくるローテーションもある訳で。爆損モービルとか言われてた時期もあるわけで。お金は巡り巡ってる事を理解しないといけないですね。逆に良い企業もいずれはお金が抜けて抜け殻になるんでそこに集… https://t.co/bBQVeEqeB1

@DEKO_MUGEN そう言ってる内は株価は上昇。警戒しながら上げていく。全降りしたら中々再参入はハードが高くなる。だから売る時も徐々に様子を見ながら。大胆かつ慎重に。まだ悲観論があるのでむしろ安心。 @spinspin1978 哲学的な話好きです。 @twlovecouple 一部が指数を牽引してる危うさはある事は確かなんでしょうね。 @twlovecouple 懐疑の中に希望あり。利上げは累積的に効果を発揮する。利上げ、債務上限、インフレ、金融危機とかまだまだ悲観論が渦巻くアメリカ株。まだまだ買えるのかも知れませんね。通りに血が流れてる時、皆が悲観に思ってる時にポジションを建てるのが最も安全な方法 @King_LeonidasTh 入金力大事。首位打者がいない。 https://t.co/b03f7bBZye @spinspin1978 アテントのオムツ中々優秀です。イノベーションという言葉がピッタリ合う。 @usd7sITL5J2TAxB 成功者に変態は多い。俯瞰する力
銘柄を見る力
客観的評価って重要。
のめり込まない事。
野球の監督もそうなのかも。情とか主観を持ち出すと見えなくなる。🇺🇸M2(通貨量)とベロシティ(通貨速度)の変化率
fedの政策でM2をこれだけ減らしてるのに逆にベロシティは上昇してる。だからアメリカの景気は強いまま。ベロシティを下げる最も効果的なのは雇用の悪化。失業率の上昇はリセッションの合… https://t.co/a0vXs7kfV6
Retweeted by 旅行投資家マニーの世界へようこそ。 @azukiko あるあるです。YouTuberの煽りサムネにも通じる。視聴者の興味を持たせないといけない事情もわかる。ジムクレーマーはアップルとエヌビディアはトレードするんじゃないと言ってたなぁ。買ったら忘れろって。 @3wt2NogADEqOWI5 昔ちらっと聞きました。マイニングに必要な半導体であると。
わずかな売り上げらしいですけど。エヌビディアは仮想通貨関連という話は薄れてる?ただどうなるかわからんよ。トムリー氏のSP500指数年末4800に段々寄せて来てる気がする。1%って相当な数字だぜ。大金投資してればしてるほどそう思うはず。1%を軽くみてる人はおそらく、、、、。失業率の上昇が利下げのトリガーかもってずーっと思ってます。
それまでは利上げ打ち止めが精々かなとも。 https://t.co/IrLTVFBTJx
