![]() | ○高校野球監督 ○公民教諭○野球においての哲学、指導メモ、考えていること、日々の学び、取り組みなどをツイート、野球につながる野球以外のツイートもしていきます。○チームのため、野球界に+になれば幸いです○個人アカウント |
「助け合うこと
学びあうこと
牽制しあうこと」
教室の3条件は部活の3条件にもなる。 @kobin_natsuna ありがとうございます。そういうインプットのためのヒントを教えていただけることはありがたいことこの上ないです。 @Dr_K_PAM 参考になる御意見ありがとうございます。 @yaya8135003 いろいろな思いがありますね。 @CarteiroSol ありがとうございます。励みになります。 @tkn3989kisk8 ありがとうございます。参考になります。 @yakyugadaisuki_ ただ、授業では「服のセンスがいい」=もともともった感性がいい
教えていなくてもある程度できてしまうというところの理解でしかありません。
前田さんの言葉を使うなら、それこそセンスという言葉をほぼ使わないですね。 @yakyugadaisuki_ 私なりのセンスですか?恥ずかしいかも知れませんが私がセンスという言葉に初めて出会ったと思われるのは「パワプロ」です。センス○って成長が早いですよね?
→上達、飲み込みが早く、動きの習得が早い特性… https://t.co/H8RTgg0hwD @meditationartYK 程遠いです笑
Twitterの皆さんのおかげです。とします。 @yaya8135003 息子さん…想像するだけでも… @yaya8135003 コールドはもう本当そうですね。こちらは夏味わっています💦😱 @yaya8135003 この秋も強豪校と呼ばれる高校に逆転サヨナラ負けしております。悔しいですね。 @yaya8135003 サヨナラ負けは現役時代よくありました💦 @tkn3989kisk8 ありがとうございます。参考になります。 @drm10486575 さすがに当時の子達の名前は覚えてはいませんが、楽しい思い出はたくさんあります。野球選手の終わりに原点を感じる貴重な体験でした。 @fMwA1lJoJAuLvgB ありがとうございます。 @fMwA1lJoJAuLvgB 私立ではないので、ごめんなさい。ご厚意ありがたいですが、なかなか難しいです。ありがとうございます @fMwA1lJoJAuLvgB そうなのですね。ご紹介ありがとうございます。愛知県に帰郷する際に、皆さんが送別会を開いてくださったのは、懐かしいです。素敵な出会いでした。
あの時の坂戸グリーンファイターズの皆さんありがとうございます。あの時感じたことがエネルギーとなり。志した先生に無事になることができまし… https://t.co/XN5JCUlerN @soft__umauma その日のうちに声かけて入らせてもらいました。楽しかったです。 @fMwA1lJoJAuLvgB ん?どういうことですか? @yaya8135003 ありがとうございます。思考のヒントありがとうございます。 @yaya8135003 ありがとうございます。参考になります。どちらでも大丈夫が正解かも知れませんね。 @team_rswin はい、その理由がメンタル的な話だったので… @isizu617 ありがとうございます。結局自分が納得できるか?他からも認められるのか?なんですよね。 @kobin_natsuna そこなんですよね。ただ強豪に勝つのは目標でもあります。強がりかも知れませんが、私なりに確率を上げるようにはしていこうと思います。 @kobin_natsuna 最近は必殺技を考えているところです。公立校の限られた環境ゆえの攻撃パターンを編み出し中です。
もちろん企業秘密です。 @HeadSliding5589 ありがとうございます。いつも参考になります。 @daigoing0826 ありがとうございます。個人個人が自覚を持つことがまずは大切です。言論の自由がないという意見もありましたが、断固拒否します。 @meditationartYK ありがとうございます。あのプロセスがあったから俺の成功がある。なんて思えません笑 @PI6b6PyEe5VT9DD ありがとうございます。自分の歩みが良かったなんてとんでもないです。 @10EdCsqJnLiOU5V ありがとうございます。試行錯誤をやめないようにします。 @scarletsoul2018 それは流れをモノにできますね。笑 @fMwA1lJoJAuLvgB ありがとうございます。愛知県です。 @jumbonokachi511 ありがとうございます。常にいつも通りでいくために先攻ですね。なるほどです。
実は負けて高校。結構あります。 @kbb18metu ありがとうございます。私は流れをないものと前提として、後攻としています。 @team_rswin ありがとうございます。3年目はすごいですよね。選手からは先攻がいいという意見もありましたが、跳ね除けました。 @katax6 ありがとうございます。それをありますね。勝ちパターンはありません。やるのみです。 @tai_natsu ありがとうございます。作戦の選択のヒントありがとうございます。
個人的には流れはないから作戦の選択がしやすい高校です。実は少年野球を教えていた時があります。大学時代に引退してから、近くの少年野球に「指導させてくれませんか」と飛び込み参加させてもらいました。笑やり切った一日一日だから、自分の納得の行く正解に辿り着けるのであって、振り返って「手を抜きました」と思えるようなことやっていたら、自分の正解なんて分からずじまいだ。 @kobin_natsuna 送信できてませんでした。ありがとうございます。UZRやWARを高校野球で出せたらいいんでしょうけど難しいですね。
キャッチャーのUZRの補正値はすごく高いですね。やはりそれだけ大切ということですね。
@HeadSliding5589 ありがとうございます。徹底なんですよね。 @yakyugadaisuki_ ありがとうございます。身体操作を上手くする。大切ですね。またよろしくお願いします。 @fMwA1lJoJAuLvgB ありがとうございます。格上の高校(分かりやすく便宜上。格上は本校では禁句)
と試合する場合、先行をとるべきか?
先制点を取って流れを引き寄せるのが狙い。
はたまたいつも通りをとるか?学生時代にできていないことでもなぜ言えるか?
「だから、私は私程度になってしまった。そうならないために言えることはたくさんある」と思うからです。自分は〜だったから〜だ。
自分の経験や実績で思考は控えたい。
「自分は学生時代〜だったから自分は言えない」
↑
これが指導できない理由にはならない。今啓蒙されて、その価値に気づいている以上、指導する資格はある。 @meditationartYK おはようございます。ありがとうございます。 @yakyugadaisuki_ ご丁寧にありがとうございます。野球センス定義から確認しないといけなかったかも知れません。
野球好きさんが示すセンスと私の思うセンスにズレがあったかも知れません。
野球脳が優れていて発想がいいとい… https://t.co/0BU7W6VhVI @kobin_natsuna ありがとうございます。参考になります。わざわざ教えていただきありがとうございます。迷いました。笑 @yakyugadaisuki_ 授業でセンスがある子になったなと感じることはあまりなく、むしろ最初のインパクトで(やはり野球と同じように)センスあるなと思えてしまいます。 @yakyugadaisuki_ 本当にごめんなさい🙏さらに分からなくなってきました。
野球が好き!さんが実際の実例として何かありますか?もしよろしければ教えてください。 @kobin_natsuna センス、高校生でも育成可能。申し訳ないですが、半分懐疑的な自分もおります。そうではあるんですが、希望も持てるお言葉です。ありがとうございます。フォローさせてもらいます。 @yakyugadaisuki_ ありがとうございます。センスに考え方が含まれるというのは今まで考えたこともありませんでした。
すごいです。指導者の力量でセンスをつけさせてあげられる。というのはすごいと思うんですが、何が特に効果あるとか教えてもらえたら助かります。 @Toshi65810088 ありがとうございます。大人が関与しない。なんですね。知りませんでした。
思春期後育成年代って高校生ぐらいですか?それは聞いたことなかったんですが、どう高められるんですか? @suko0404 球歴、良くも悪くも、OBとして恥じぬようにはしたいです。ありがとうございます。 @x0D1iZ6Rlf1nKMY そうなんですよね。神経系というものですよね。心肺能力が中学生ぐらいですよね。微弱な形でも向上してくれたらいいんですけど、よくわかっておりません。一般的には幼児期ですよね。センスって巧緻性ということだと思うんですが、例えば、動きの引き出しをとにかくたくさん多く実行して刷り込んで、掴む→身体を巧みに動かせられるようになる。これは高校生でも巧緻性を高めることは可能なのか? @kobin_natsuna ありがとうございます。小俣先生、前田さんの話が何を意味するのか?ごめんなさい。無知で…。
再現性のような話ですかね? @HeadSliding5589 ありがとうございます。昔、田尻さんの本で私も読んだ気がします。 @suko0404 いえいえ、全くです。でもありがとうございます。
球歴を物差しに使わぬように私もそう考えていきたいです。
ある意味強豪と呼ばれるようなところに勝つためには指導者がまずそういう意識であることが必要とも考えています。 @kobin_natsuna ありがとうございます。そうなんです。結局センスなんですよねー。 @V6ARoiVIw59gbJt ありがとうございます。俺が運転してるんだから寝るな。分かる気もします笑 @Ee2Ja ありがとうございます。確かに副交感神経優位にするのは何か違う気も… @kweetlarklae ありがとうございます。監督さんは乗ってないんですね。適度に寝るは良いのかも知れません。 @taka_baseball_7 ありがとうございます。すごいコーチですね。私がサッカーを教えるような感じでしょうか。 @kyoginotonya ありがとうございます。球歴がすごくないので、聞かれても…です。
ただ話のネタにはなりますね。 @Ishigaki89 ありがとうございます。理想的な感じがします。 @tahiorsst ありがとうございます。甲子園素晴らしい。
カラオケはすごい笑
最近ですか? @meditationartYK ありがとうございます。適度なら良いですね。〜まで寝るはアリな気がします。 @JqAxq ありがとうございます。独立リーグの御意見参考になります。 @suko0404 ありがとうございます。自分は球歴で時にすごいですねと言われる時もあるんですが、本当、心からすごい球歴とは思えないので、ちょっと…です。教員なのに…というのは自分にも向けられる言葉です。自己反省です。進学校だから〜
公立校だから〜
と先入観が先行して、何がどうなのか?の根本の追求が甘くなっているのが、現状としてあるのではないか?
そんな事を思っています。感情論となっていないか。
冷静な吟味が必要となります。私と同業者の方からの醜い意見や裏の顔での建設的でない攻撃については、強く憤りを感じることがあります。
これには保護者の方の気持ちが分かるような気がします。
痛感するのは、私という指導者に必要なのは、まずは「人間性」と「人間性を磨く自己研鑽」
@kbb18metu 私もベスト4程度ですが、+勉強はわけが違うと思います。進学校のバスのあり方ありがとうございます。参考になります。 @kbb18metu 先生の出身校気になります。すごいです。野球も国公立大も。とは。 @kbb18metu ありがとうございます。勉強するというところはすごいですね。理想的です。 @24_shachi ありがとうございます。寝ないチームありますね。ブラックガム配布はすごいです。生きる力ですね。笑こちらの方が強くなると思うけど、しかし…という思考は常にしていると思います。 @kongou24 なるほど。確かにプレーが成立するのはファーストが捕ってくれるから。ですね。 @kongou24 ライトは大切なのはスリーベースに寄与することが多いので一つ言えています。後ろにやってしまうとスリーベースですもんね。 @kobin_natsuna ありがとうございます。センターラインどこでも。と私も思いましたが、公立校の環境なかなかコンバート時間かかるな。と感じるところです。自身の出身大学などの感覚だとサクサクとコンバートやれた感覚でしたが…。
絶対的な練習量は少ないですね。やはり。コロナ禍で使うこともすっかり少なくなりましたが…
練習試合、大会等での遠征バスの中ではどう過ごすか?
寝させない、寝かせる等色々。
出身校など独特なものはありましたか?
また皆さんならどうされますか? @chu_yakyu ありますね。返信ありがとうございます。 @abenoyamatopft ありがとうございます。私も私学出身なので、実は私学の採用もありました。もしかしたらまた運命変わっていたかも知れません。
指導歴も同じようなことが言えるかも知れません。今は自分自身への慰めでしかないと思いますが。 @meditationartYK そうなのですね。お互い哲学好きとしてよろしくお願いします。今後とも。 @HeZjsjgv ありがとうございます。参考になります。 @MatasanYo @kongou24 あり得ます。だいたい名門校では公立のショート級かそれ以上が守っている感覚があります。
そういうことだと思います。 @jKaZoo2021 そうですね。学童は上手い子を守らせて外野を下げた方がいい気がします。 @meditationartYK ありがとうございます。そこを最近思います。外野フライをガンガン打たれる=外野が強いと抑えられるです。 @kobin_natsuna センターの選手が一部から野球推薦がもらえるぐらいのレベルではありますが、普通です。飛び抜けてるわけではないです。(本人にも伝えてます)
そのポジションの適性をみたいですね。 @so3756s 分かります。問題は選手がどう思えるか?勝つためにいかに必要かを理解してもらうことですね。 @kongou24 そうなんですね。それはなぜですか?初めての視点です。 @kinegawareds 学童はホームランですもんね。大きいですね。 @kfujiu32 ありがとうございます。だんだんどのポジションも欠かせられなくなりそうです苦笑 @at_trainer_aoi 皆さんにとって、高校野球の夏に向けた酒の肴で充分です。 @abenoyamatopft いつか。恐縮です。
バーチャル高校野球でお願いします。笑