![]() | Web業界は15年以上。マーケターや社長、色んな方とつながりたい! Give and Give!SEO/広告運用/CVR・UX改善/アクセス解析/競合サイト分析/Wordpress/アフィリエイト。 SEOに関するご相談はDMまで気軽にどうぞ☺ |
イチローさんの名言
「小さいことを積み重ねる事が、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」会社で運営しているサイトの自然検索経由CV数が先週と比べて約137%ぐらい増えました。
日曜日ぐらいから急に上がってきたので、Google先生に良い評価を受けた可能性が高いです。
SEOってこういうのがあるから好きなんですよ😄… https://t.co/DDDFgO7YocSEOメディアにおいて目標値から逆算して行動っていう考え方は、あまり合わないような気がしてる。
それより正しい行動をコツコツ積み上げていくことが大事。
正しい行動をとり続ければ、いきなり高いところにいけます。
【告知】
オンラインセミナー「24時間365日 ホームページが集客してくれる売れる仕組みの作り方」を@mmistartup さんと共同で開催します!ご興味ある方はぜひ!
●日時:2023年3月2日(木)20:30~22:30
●… https://t.co/2cgbvHaOb5
Retweeted by Mizo@SEOマーケター @ny__marketing 僕もおととしからプレスリリースやってます。
やってみると結構気づきがありますよね😄 @YasushiBoeing めちゃくちゃカッコいいですね!
グラス磨きをここまでカッコ良い仕事に昇華させる福島さんが凄いです!
凡事徹底と言いますが、凡事を極めてますね😄 @seolabochannel アプデみたいな名前でドキッとしますね😄自社メディアを運用してちょっと上手くいった会社がよくやりがちな失敗は、売上(CV)を一気に増やそうとして記事を量産する体制を作ること。
一時的に伸びても、大体失敗に終わると思います。
上位が取れる体制を作らないと意味ないんです😄 @kimuyan 一瞬でわかりました😄

2日前に僕個人が運営するサイトにアップした新規記事が、検索ボリューム5400の狙ったキーワードで検索1ページ目に入った。
サイト全体のSEO評価が確実に高まってきていると感じています。
SEOに強いサイトを作るコツは、固定ツイートをどうぞ。 @SaaS_product イーロンマスクが肩車で記念撮影してくれる。 https://t.co/iB77tCa5vy
僕も同じこと考えてました。
行動・失敗する正義を振りかざして、ギャンブルしまくる社長も少なくありません。
成功するためには必ずリスクが伴いますが、調べるなりテストするなりして7割ぐらいイケる手応えを掴んでから大きな投資すべきだと… https://t.co/hmYRNKuR4K検索ボリューム18,000の1語キーワードで、会社が保有する4つのサイトが1位、4位、5位、6位を取っている。
全て記事ページで、僕が構成から手がけた記事も含まれる。
3位はWikipedia。
SEOやってる人ならわかると思うけど、なかなかだと思う😄 @ny__marketing さすがですww
僕は一度SEOコンサルにチャレンジしましたが、1年で辞めました。
全部自分で決めて進めたい派なので、自社サイトのSEOが楽しいです😄誤解を恐れずに言うと、優秀なエンジニアほどコミュニケーションが苦手な人が多いと思ってる。
エンジニアに限らず、研究者や一人で没頭できる系の専門職はその傾向があるように思う。
実は僕もそうです。
だからSEOが好きなんですが、コンサルはやりません😄
昨日、3年ぶりの友達と飲んで「ハワイに家買いたい」って話ししたら、「前会った時もそれ言ってた」って言われて、全然記憶にないけど、ガチの夢の一つなんだなぁ再認識した😄
他にもたくさん叶えたいことがある。
行動あるのみ!会社には、正しいレールを作れるマネージャー・間違ったレールを作るマネージャーがいる。
僕の仕事は正しいレールを作って、メンバーが自走できるようにすること。
アレやれコレやれとは言わない。
迷ったり分からないことで聞いてきたら… https://t.co/dZfcoXyY0n
昨日の夜、恵比寿のうしみつって焼肉屋行ったんですが、今まで食べた焼き肉で一番美味しかったです😄
めっちゃおすすめです。
金曜日、頑張りましょう!
#うしみつ #恵比寿 https://t.co/cjlwT3n6Sk @daichiowada ありがとうございます!
僕もそう思います!! @ruipress_blog そんな会社は辞めますw @horino_ec 自分が最終的にどういうキャリアを描いているかにもよると思いますが、僕は価値を生み出せる人になりたいです😄 @ruipress_blog グレーだったらそこまで問題ないかなぁと思います😄
@horino_ec 僕も大体似たような答えになりますw
・自分の性格や特性を知ること
・どんな仕事があるか知ること
・自分に合いそうな仕事にチャレンジしてみること
ですかね😄会社って社長が白いものを「これは黒だ」と言ったら「黒です」と言える人が出世していく節がある。
そういう人は特定の会社での価値は上がっていくが、自分で考えて数字を生み出せる人のほうが世の中的には価値が高い。
社長や上司の言いなりになっていては、その会社以外での価値は上がらない。
おはようございます☀
今朝、ChatGPTを利用したSEO記事自動作成ツールの提供を開始というプレスリリースをみました。
Google先生もAI記事が必ずしも悪くはないと言ってますが、僕は99%の悪い考えをもった人たちが利用す… https://t.co/GeM3Mf35Ep今年初めて購入した本は、ユニクロの柳井正さんの「一勝九敗」
前から気になってはいたんですが、ようやく買いました😄
まだ半分ぐらいしか読んでませんが、早く買えばよかった…。
おすすめです。
自身を成長させたいなら環境も大事。
例えば、本気で世界チャンピオンを目指すならチャンピオンを何人も輩出しているジムに行くといい。
そういうジムのほうが志もスキルも高い人たちが集まってくるからだ。
厳しい環境に身をおくことで自… https://t.co/UqOa1GNEYY
@LaboPixel 記事を増やしても増やしても上がらないとツライですよね😅
僕もめっちゃ経験あります。
コンテンツは加点にもなるし減点にもなる。
ちなみに0点の記事を100個作っても0点。
@daichikanekoda おはようございます!
サイト公開前はワクワクしますよね!
頑張りましょう💪 @horino_ec @web_yukitani おはようございます。
数字が戻ってきてよかったです!
まだGoogleのクローラーがきていないページもあるので、僕のほうでもURL検査しておきますね。 @kk_webmaster 僕は登山だと思ってますw
考え方は同じです。 https://t.co/0dCQOBgA9O @horino_ec ダイエットもTwitterも楽しむことが続けるコツですね😄
記事を増やすことでアクセスと売上が伸びてたメディアがアプデで落ちたとき、担当者はどうするか。
大体「記事をもっと増やす・リライトする」をひたすらやると思います。
いくら記事を増やしても戻りません。
一度成功体験すると、そこから抜けられない落とし穴には気をつけたいですね。
現状維持はいずれ衰退していく。だから企業は成長し続けなければならない。
という話を昔勤めていた会社の社長から聞いて凄く納得した覚えがある。
だから社長たちは成長に貪欲なんだろうね。
独立するにしても、成長意欲と危機感がないと、ずっとは続けていけないと思う。正しい行動をしないと数字は積み上がっていかない。
大抵、正しい行動が何か分からないから無駄な行動や間違った行動が増える。
正しい行動をするためには、正しい考え方が必要。
正しい考え方は、経験によって培われるものでもあれば、ビジネスやマーケティングの本質でもあると思ってます。
1か月以内にGoogleコアアップデートがあるような気がしてます。
12月のはコアアップデートではないですからね!
今年のSEOの傾向予測しているSEO会社は多いですが、来年の予測している人は少ないでしょう。
週末に面白い施策を思いついて、上がるイメージができたので、早速動きます。
上手くいけば、来年の後半ぐらいから真似する人が増えてくると思います。トップ営業マンがどうして製品やサービスを売れるのか
トークが上手いから?
リスト作りが上手いから?
自己マネジメントが上手いから?
人一倍働いてるから?
レスポンスが早いから?
もちろんどれもあるでしょうが、顧客のことを第一に… https://t.co/GMUrYliGeAどうやったら商品が売れるか、CVが増やせるか
どうすれば検索で上位取れるか
マーケティングの手法ばかり求める人がいますが、仕事で成果を上げたかったら、最初にビジネスとマーケティングの本質を学ぶべきかと思います。
SEO施策には評価を上げる施策とマイナスを除外する施策があり、上げる方法としてコンテンツと被リンクと見えない要素もあるんじゃないかと考えている。
そして、見えない要素を探してる人が多いように思う。
最終的にスパム行為や低品質コ… https://t.co/vayBfHOcXT @npo_collective なんだかんだ自分のためじゃないですかね😄たとえ、1記事10万円かけて作っても1位取れるわけではないのがSEOです。
やり方ばかりみられますが、正しい考え方があればやり方は自ずとみえてくると思ってます。
自社が面倒だと思うことは、他社も面倒だと思ってる。
やったほうがいいけど他社がやらないことをやればやるほど参入障壁は高くなっていく。
記事1本あたりの費用や手間がかかるほど、競合サイトは真似しづらくなっていきますね😄来年以降、インタビュー × SEOって流行りそうな気がする。
いま思いついただけですけどね😄 @deechsato ありがとうございます😊 @deechsato コンテンツにもサイト単位とページ単位の評価があると思ってます。
コンテンツを増やしすぎた結果、サイト全体の評価を下げることにもなりえるので、ユーザーの役に立たない記事は削除したほうがよいかなと思います。… https://t.co/Ff3CYU6AAa @HONDAWeb1 こちらこそ、いつもありがとうございます!
引き算SEOはさっき僕が作った言葉ですw
コンテンツを増やしたり網羅性を高めたり最新の情報を追加して更新したり、小手先の足し算ができる人は多いです。
僕は検索意図… https://t.co/J811cFqgnJコンテンツSEOで引き算できる人は強いと思う。
引き算SEO
なんかまた順位大きく動いてます?
今朝GRC回したら、個人サイトで順位取得している約560KW中、上がったKW数は260ぐらいで、下がったKWは40ぐらいだった。
Google先生にはなまるもらったみたいで嬉しいな😄チーム目標は少し背伸びして届くぐらいの数値が適度だと思っていて、正確な数値の伸びを算出+努力目標で出してます。
自分の目標値の作り方はそこそこ精度が高いと思ってます。
11月に1年間の目標推移作ったけど、このままいけば3月の大台も達成できるはず。 @horino_ec たしかに、僕もやたら専門用語を使ってる人に仕事依頼したいと思いません😄
言葉選びは大切ですね。今朝の通勤電車で、自分の周りにいる9人中8人はスマホを見ていて、1人は立ちながら寝ている。
そんな中、僕は本を読んでいます。
日々の積み重ねが大きな差になります。
先月あったヘルプフルコンテンツアップデートの影響で先月のチーム達成率は90%ほどでしたが、今月の達成率見込みはすでに100%を超えており、104%ぐらいまで上がりそうです。
アプデで落ちたときは、それまでの施策を進めるより原因を突き止めて回復させる行動のほうが大事だと思います。
@magentapink624 怒りの沈黙(無視) @seo_harumake 何のために、なぜを理解してないと、自分の都合の良いように解釈したり適当に進めてしまうので、全く効果でないんですよ😄
Twitterでも社内でもSEOのテクニカル的なことは安易に言わないようにしてます。
施策をやるうえで、やり方よりなぜやるのかという考え方が大事だと思ってるからです。
内部リンク施策にしろ被リンク施策にしろ構造化マークアップにしろ、やり方だけ教えても大体悪い方向に進みます。 @MonbuuSeo とりいさんもですか!
僕も今でもセキュリティ対策にはかなり気を使ってます😄
今となっては良い経験でした。 @horino_ec 少し人が多く斜め左にいたので、何も言わずに立ったら目の前の人に席を取られてしまう状況でした😅
やっぱりマタニティマークは役に立ちますね。
付けてても席譲らない人も結構いるみたいですが… @horino_ec あまり経験しないことだと思いますし、セキュリティの大事さを身をもって知れたので、今となっては良い経験だったと思っています😄電車で目の前に立ってる女性が妊婦か微妙なときってどうすればいいんだろ。
マタニティマーク付けてたら速攻譲るんだけど、お腹が少しポッコリしててマークは付いてない。
昔間違えた経験あります…。
先日、外部から改ざんされた可能性があるサイトを調査しましたが、僕も昔個人サイトでやられたことがあります。
「まさか自分のサイトが…」
それまで不正ログインやハッキングなんて他人事でしたが、セキュリティについて深く考えるきっかけになりました。
皆様もお気をつけてください😄
2020年12月のコアアップデートから2年間落ちてたサイトを、先月から僕がサイト内部を少し直したのとコンテンツ周りを改善した結果、上がってきました。
内部もコンテンツも改善することはまだまだあるので、さらに伸びると思います😀 https://t.co/c9R8uA6EtDSEOのご相談でWPサイトを調査したら、おそらく外部からサイトを巧妙に改ざんされていたでござる。
他のSEO業者だったら、的外れな提案をして成果出せず数百万取ってたと思う。
これまでの知識や経験が役に立ってよかった😄
@kawasaki_SEO 僕もこんなケースは初めてみましたし、聞いたことないので、かなりのレアケースだと思います。
純粋に興味があります😄
ヘルプフルコンテンツアップデートとリンクスパムアップデートが終わった!
今までのアップデートで期間最長じゃないですか?
さて、再度順位取得でもしますか😄Googleの検索結果において、タイトルの自動書き換えというのはよく起こるが、サイト内に含まれない英文タイトルになっているケースは初めて見た。
Twitterでご相談いただいてサイトをみているが、外からわかることは限られているの… https://t.co/j0Il0FKB0H達成思考というのは、目標を立てる時点から必要だと思ってます。
到底達成できないような目標を立てても意味がありませんし、逆に簡単に達成できるような目標でも意味ありません。
少し背伸びするぐらいがちょうどよいですが、数値に正しい根拠がないとただの願望でしかなくなります。
@horino_ec ヘルプフルコンテンツアップデートが12月7日あたりに起こったので、その影響かもしれません。
こういうのがあるからSEOは怖いんですよね😅
@daichiowada ありがとうございます!
僕も歳とっても続けられるスポーツやりたいです。
今のところ仕事以外に趣味がないので😅 @horino_ec 今年はレバレッジをかけていくので、絶対にやったります😄うちの父親は現在70歳で30年ぐらいテニスを続けています。
先日、親族新年会をしたときに、父が「もっとテニス上手くなりたい」と言ってるのを聞いて、歳とっても好きなことがあるっていいなと思いました。
僕も仕事好きなので、80歳ぐ… https://t.co/PL0m1Q4HAN
@horino_ec 自分の周りの同世代の人は20代・30代で起業した人が多いので、少し安心しました😄
世界的にも40歳以上で起業するほうが成功する確率が高いそうです。
僕も40間近なので頑張ります😄新規メディアを立ち上げるときの年間費用の目安
・サイト制作費(デザイン・コーディング):30〜100万円
・コンテンツ外注費(180記事):300〜700万
・プロモーション費:20〜50万
・SEOコンサル:400〜1200万… https://t.co/rw3rWNgq80
@daichiowada リプありがとうございます!
僕もいつまでも現場目線、ユーザー目線を忘れないよう心がけます😄 @w55UMqzEVGqD7FP イーイーエーティーでもオッケーですよ😄今年からは個人サイトに一段と投資していく。
とりあえず2か月で100万は使いたい。
使おうと思えばいくらでも使えるけど、結果出せなきゃ意味ないし、自分の時間が全然足りなくて難しいんですよね😅
@ogura_mizuki 「大丈夫?○○がツラいなら仕方ないけど、もう無理そ?今まで頑張ってきたじゃん」
女性の弱音に対して、いきなり応援や説得はNGです。
心配や相手を労った言葉から入ったほうがよいかと思います😄え、何故これ気づかなかったのだろう、というのが必ずあるのですよね。パトロール大事。 https://t.co/6Z5VET3Dmb
Retweeted by Mizo@SEOマーケター @marke_marke_ 大抵の人は気づけず何が悪いのか分からないまま終わります。
面倒だと思うことこそやったほうがいいですね😄SEO改善において、ツールでは正常でも目視で気づける異常もあります。
これがかなりやっかい。
たまたま発見することもあれば、ずっと気づけないこともある。
面倒に思うかもしれませんが、目視チェックも大事です。 @hogaki63 起きる時間の30分前に寝室の暖房がつくように設定してます😄信号待ちしていたら目の前に80代ぐらいの老夫婦がいて、信号の先にあるラーメン二郎を見て「二郎混んどるなぁ」と一言。
えっと思った矢先、「(麺屋)武蔵いくかぁ」
僕も武蔵にいくつもりだったんですが、太麺のガッツリ系。
お爺さんは杖ついてたけど、胃袋元気だなぁ😄

@horino_ec 僕も21時半には子どもと布団に入って、子どもより早く寝てることもあります。
子どもより寝付きいいですねw
妻には怒られますが😅記事コンテンツのみのメディアでも、マイベストみたいにテーマを決めて、一定の質を保った記事を作り続け、特定の分野における情報プラットフォーム化すれば今後も生き残っていけると思います。
最近、エイチームのメディアもサイトのコンセプトとデザイン変更しましたしね。自社サービスにおけるデータベースと記事コンテンツを併せたサイトは強いと思いますが、低品質コンテンツやペナルティが発生するリスクもあります。
内部設計や品質管理がちゃんとできたら本当に強いサイトになります。長年SEOやってきて一番効果があると思うSEO施策は、ユーザーにとって有益なコンテンツを作り続けることです。
質と量を両立させることが大きなポイントです。
被リンク施策も色々試してきたけど、コンテンツに勝るものはないと思います… https://t.co/02ny006LwB面白い展開ですね。
先月、Googleのピチャイ氏もCHhatGPTに対抗するAIの開発を明言してましたが、SEOとか言ってられんのもあと数年かもしれませんね😂
https://t.co/XAC0VMEDWh
@ruipress_blog ここぞとばかりに有給消化する人もいますよね。
僕の場合、休みすぎると堕落してしまうので適度が良きですね😄おはようございます☀
世間的には今日から仕事開始の会社が多いですが、僕は今日までお休みです。
個人的には1月1日から動いてますが。
今年は自分の夢に大きな前進ができるよう頑張ります。
本日も張り切っていきましょう💪
@horino_ec あけましておめでとうございます!
今年はぜひ一度お会いしたいですね😄
今年もどうぞよろしくお願いします🤲明けましておめでとうございます🎍
昨日今日と、いつも通りに早寝早起きして、GRC回して記事の構成案作ってました😄
ゲッターズ飯田さんの占いによると、今年からの4年間は僕にとってめちゃくちゃ良い年になるそうです。
2023年も楽しんでいきましょう❗️
今年もたくさんの良本と出会えました。
どれもおすすめです😄
猿渡歩氏
・1位思考
木下勝寿氏
・時間最短化、成果最大化の法則
・ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング
・売上最小化、利益最大化の法則
稲盛和夫氏
・経営12カ条 経営者として貫くべきこと
会社が保有する3サイトで、ついに検索1〜4位を独占した\(^^)/
俺が競合他社のマーケターなら絶望するよね😄
@wtr_ad 広告とSEOどちらもできると成果が倍出せるからいいですよね!
ただ、SEOは奥が深くて面白い反面、沼にハマるのでご注意ください😄昨日今日で順位結構動いてます?
ヘルプフルコンテンツアップデートも最終段階かな😄
てか、アプデに3週間ってなが!よく独自コンテンツが大事と言われてますが、独自性というのは「どう」伝えるかの部分。
検索上位を狙うには、まず「何を」伝えるかが大事。
つまり検索意図と合っているか。
次に「誰が」がきて、最後にどう伝えるかが重要になる。
し… https://t.co/NgTgbayn1e
おはようございます☀
今回のヘルプフルコンテンツアップデートで色んなサイト落ちてます。
特に下層ディレクトリでアフィやってる
ニュースサイトの落ち方が悲惨ですね。
YMYL領域も多くが落ちてる。
あと、なんとかベストさんが落ちてるのは意外だったな。
分析しよ😄
@horino_ec ありがとうございます!
目元でバレないようにサングラスかけたり、服の中にバスタオル入れて太ってる感じにしたり工夫しました😂
めちゃくちゃ喜んでたのでやってよかったてます😄サンタドッキリ、バレずに大成功❗️
次男は大泣きして一緒に写真撮れず😅 https://t.co/VSWWDCVcoC