![]() | キャリア派遣(リバジョブ)←インターン(リバラボ)←人材紹介(リバキャリ)←ハローワールド(障害福祉)売却←スタイリスト&メディアマッチング(@ファッション)←D2Cブランド(EOMAIA)←中途向けファッション職業訓練学校←セレクトショップ(CACity) / |
@kojima_riki_ 欲しいです。よろしくお願いいたします。
@sakakibara_sns ぜひお願いします!1ヶ月以上かけてようやく完成
『ChatGPTの能力を最大限に引き出す最強プロンプト467選』
・マーケティング
・コーディング
・SNS企画、投稿
・ライフスタイル
など様々な分野で活用できる
[ ]の中を変えたら使えるテ… https://t.co/w6wFtGohwr
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

▪️使い方
① ChatGPTのアカウント作成
② APIキー取得
https://t.co/x9FBsK7D5m
③ ショートカットを入手
https://t.co/sVsVgBb95m
④ 編集→テキストの部分にAPIキーを貼… https://t.co/sCwIa5ozNA
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

【悲報】
MicrosoftがGPT-4とPowerPointを繋いだMicrosoft 365 Copilotを発表。
これによりスライド作成のAI化が秒読みに。
時差を活用し、寝ている間にパワポ作成を完了させるTimewit… https://t.co/EVkg6taJXt
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

GPT-4をデータ分析に使ったら、やばかった。
twitterの運用成績をGPT4に渡して、
・ツイートの現状分析
・改善案の検討
・上記踏まえたツイート文章の作成
を依頼したら、それっぽいの出来上がった。
何がやばいって、分… https://t.co/2mwzp7vWIU
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

今回はABEMA等でひろゆき氏と対談したりと何かと有名なリバラボ三浦社長 @naoking_3backs と対談
・ウクライナ戦争の影響で売上半減、社員数1/3
・そこから10ヶ月でV字回復、社員数200人
・毎月採用エントリー5… https://t.co/jo2xkKLGZB
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

戦略的差別化できる方がいいが、時に差別化を考えるリソースがあるなら、
戦略ではなく実行、つまりオペレーション効率化にリソースを使い、
オペレーションの差別化で勝つ、という考え方。
これが唯一の正解ではないが、当時は、戦略的差… https://t.co/qUtnaIj8nm
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

講談社がマンガIPサーチというサイトを公開してた。マンガIP活用について事例がまとまっており、ここから1500以上の作品にコラボ申し込みができる。
きちんとデータまとめて、プル型の施策やっているの強い。
1980年以前のマンガ… https://t.co/lcON3OPptw
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

@ureruyoshioka 詳細お聞きしたいです!
これはまじで後悔。Microsoftが提供しているヒートマップツールClarityがやばい。ユーザーがどういう動きをしているのかモニタリングして動画でみれる。施策改善後に意図した動きをしてくれているか確認するのに最適。しかもこれが… https://t.co/7xZXjhrQTO
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

北の達人の木下社長やバルクオム野口社長が売上100億とかなっても、ミクロにウェブマーケやLPの文言まで確認したり、ユニクロの柳井さんがいまだに細かく現場にチラシの変更指示したり、権限移譲、という言葉があふれかえってるが、現実の成功者を見ると、巷の権限移譲からは程遠く、これが現実。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

Figmaノリで使ってたけど、これ最初からちゃんと学ぶべきだったわ…😇結構無駄な工数割いてた。
デザイナーだけでなく、ワイヤーフレーム作るPdMにもおすすめできる
https://t.co/fQUnpqTxlG
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

他責思考な人ほど問題の原因は自分にあり、自責思考の人ほど問題の原因は他者にあったりするものだ。とはいえ他責思考の人ばかり非難するつもりはなく、過剰な自責思考もまた自分への責任転嫁で問題の解決を謀ろうという矮小化に過ぎない
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

Slackの使い方でコミュニケーションは何倍も円滑になる。
Slackのマストで抑える基礎15選です。 https://t.co/0j54eHuhTy
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

@TATSUMI_365 たつみさん
はい、センスと手間が嬉しいです^^ハイセンスなチョコもらった。さすが弊女子。いただきます。 https://t.co/5oi2apKPvs
議事録
・会議前に全員にURL共有しろ
・アジェンダ先に書いとけ
・後から書くな会議しながら書け
・新人にやらせんな全員で同時編集しろ
・補足事項あるなら資料のリンク貼れ
・アクション項目あったら担当者の名前書け
・機密度にもよるが参加者以外も見れるようにしとけ
以上
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

最近の日本では会社の飲み会は忌み嫌われどんどん無くなる一方、渡米したら「週末は会社BBQ!皆で盛り上がろう!」「終業後はハッピーアワー!職場の交友を深めよう!」とか周りで滅茶苦茶やるし、何ならスタンフォードの経営の授業でも奨励され… https://t.co/YyWbXrzNNE
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

岩本さんありがとうございます!!! https://t.co/knwwgsUzvoサッカーダイジェストさんにインタビューを掲載してもらいました。補強について、かなり細かいところまで話させてもらいました。 https://t.co/bPpxR5Z9s1
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

すごっ!先日ローンチしたリバラボアスリートインターンがあのSOCCERKING
で取り上げていただいてる!ありがとうございます!!
https://t.co/IIl3iyio3T
「仕事ごっこ」なんだよね。
>事前に配られた資料を朗読する究極に無駄な時間〜何も起きてほしくない事務局と、資料すら読まない偉い人 @shoutengai #note https://t.co/xNx1a7DnYh
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

セカンドキャリアに不安を抱えているJリーガーは沢山いるので、とても素晴らしい施策🥺👏 https://t.co/LwvQbVSfBb
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中色んな不安や悩みを持ちながら、プレーしてる選手が多いいはず!!
これはJリーガー必見ですね‼️ https://t.co/5Kg3zesvtz
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中アスリートインターン。これは良い施策。プロスポーツ選手のセカンドキャリアという課題を解決。事例が増えれば物語の数も担保でき、つまり「戦力外通知」という悲劇がコンテンツとして成立。何よりその課題を解決する正義と救済がある。背景という… https://t.co/FYa8odUa4v
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中パートナー企業さんの新コース節率!すごーい
こんな手厚いのか…
いい時代になったな。
やりたい https://t.co/86UnJSbyvX
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中南葛SCのパートナーである3BACKSさんが、元プロアスリートに特化したキャリアプランの第一弾として、元Jリーガーに限定したプランをリリースしました。個人的にも、サッカーでプロまでたどり着いた人材は、その後のキャリアでも成功できる… https://t.co/KRzsbI214N
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中元プロアスリート選手に特化した「リバラボアスリートインターン」をスタートしました!セカンドキャリアでもハイキャリアを手にしプロビジネスパーソンとして大きく活躍していく為の支援をしていきます! https://t.co/2VCkS6z1Nb





アイディア着想からIPOに至るステージ毎の
生存確率と生き残れない主な理由 https://t.co/6HLvjA4IuD
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中今野泰幸選手の加入を発表しました。個人的にも、連載担当含めて、これまで50回以上も単独インタビューをさせてもらった思い入れの強い選手なので、南葛SCで一緒にやれるのをうれしく思います。守備的ポジションならば、どこでも高いレベルでこ… https://t.co/bHpDVDM9gO
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中


THE FIRST TAKE聞いてると上がるなー。感情が湧いてくる。大事な感覚が研ぎ澄まされる。
notionスペシャリストに出会いたい。そしてうちのnotion担当に手取り足取りお願いしたい。「凡事徹底」が使われてるツイートを見かけて思い出すんだけど、前に新入社員に向けた言葉でうちの人事が「凡事徹底の精神を持って~」て言ってて、その言葉を知らなかった僕は、ぼんちてってい?ぼんち?おさむちゃん?ってなり次の日からその人がおさむさんと呼ばれるようになったのは言うまでもない南葛SCのパートナー企業であるリバラボ(3BACKS)さんの会社紹介動画。リバラボガールズの本気すごい……笑 https://t.co/cbJl9yol0I
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

@rebirthlab1 (・・;))) @kogurey95 自発的に動いてくれてて本当凄いんだよ知らなかった。ガチだなこれ(表情凄すぎる)さすがリバラボガールズ! https://t.co/X6QjOfU7Pu稲本潤一選手の加入を発表しました。JFL昇格を目指すチームにおいて、経験豊富な稲本くんの加入は頼もしいです。なお、報酬の一部は、FiNANCiEの南葛SCクラブトークンで支払う契約になっています。PSG×メッシのケースを参考にさせ… https://t.co/5DAmSAjLQv
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

ルールにない事で起きたエラーに対して部下を叱ってはいけません。
あるとしたら、そこにルールを設定出来ていなかった上司の責任です。
勝つためのルールを設定する責任と、それを守る責任が明確になればなるほど、ルール違反の起きにくい組織になります。
そして、部下は安心して働けます。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

PDFをNotionに埋め込めば、PDFを開くことなくスクロールしながら閲覧できます。
サイズの変更も自由自在、より閲覧しやすいページを作ることができます🧩 https://t.co/LHZMpsBuGU
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

私はある会社で事業部長をしていたとき、チーム予算が未達の時に、自分から減給を申し出た経験がある。
目標を達成することができず、部下に厳しくプレッシャーをかける以上、まずはリーダーである自分自身が「身を切る覚悟」を示して、部下に本… https://t.co/tu6aUonnm2
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

新米経営者のころ、「立場が人をつくる」と聞いて、まだ早いかな…と思うひとでも積極的に抜擢人事をしてきたけど、これが失敗でした。成果が出せず、部下にも舐められる状態になり本人も自信を喪失した。立場はどうあれ「一つ上の仕事をしている人が一つ上にいく」が正しい。不相応立場は人をつぶす。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中起業家にとって資金調達は時間がかかる上に多数のVCとのやり取りが大変。そこで米国では最近「Loom→Zoom→Room」が広まっています。まずピッチ動画だけを送り、本当に関心のある投資家だけとZoomします。日本でもこれをスタンダ… https://t.co/u1BIzaWLAi
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中


お、ついにやるのか、リバラボの体現者たるツイートを期待 https://t.co/ByEQ3rAvZ5
きこりんへ https://t.co/RangGaEJOk
『察して下さい』を排除する。ハッキリ言わない人達の集団は必ず衰退する。ビジネスでは『思い』は伝わらない。言葉にして伝えなければ相手は絶対に動かない。言いづらい事でも言う習慣をつける事だ。特に組織が大きくなると正しくストレートに指示をする事が重要になる。軋轢を恐れない事が大切だ。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

スタートアップの資金調達については、情報は増えてきたけど、「何を軸にこだわればいいのか」が難しい。自分自身が非公開時の調達においてこだわった3つのコトをまとめてみました。
https://t.co/wlCsiBinbo
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中上場後ミドルベンチャーの初任給の相場、300-400とかだと聞いて驚愕してる
SO期待値を無視して年収だけで考えても、アーリーのスタートアップの方がレンジ高いですよねもはや
弊社の20歳前後の学生社員の、成果報酬分を差っ引いた… https://t.co/B4UYiAFcl3
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中ある程度のルールがあるから自由に楽しくやれるんだよな。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中会社の成長期に人事責任者がいるかどうかで、組織のあり方が変わるのをたくさんの会社で見てきた。成長期の人事は採用からオンボーディング、組織づくりや評価、スキルや経験値の活用と融合など、あらゆる点を線に繋げる存在になる。事業を立ち上げる時に、後方支援を任せられる安心感は半端ない。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中




上手くいかない人ほど肝心な部分が抽象的か他力本願になっている。不得意な事を誰かに任せて上手く行くほど商売は甘くない。自分が得意な部分を部下にやらせる事こそがマネジメントの要諦である。自分が苦手な事を部下にさせない。自分以上の能力ある者を自分の下に置く事は不可能であると知る事だ。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

寂しさは向き合う力になる。
欽ちゃん「芸人はね、寂しい奴じゃないとダメなの。だからオーディションは新宿でお昼にやるの。そして終了1時間後に自宅の固定電話に電話して。そこで出た人は合格。昼の新宿帰りに寄るところも会う人もいない寂しい奴なら頑張れる。成功する。勝俣がそうだったよ。」
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

@seiya_narita ぜひ頂きたいですm(__)m【超極秘資料】
会社の大切なカルチャーをこの1冊に凝縮した。今年で4度目のリニューアル。これで採用にも生きるし、理念浸透にも使える。お金を取れるくらい正直自信ある。経営者、人事向け。
作成に55時間掛かった資料欲しい方いらっしゃ… https://t.co/FwA3NPUiAh
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

リード獲得、ナーチャリング、クオリファイ、商談化、提案、カスタマーサクセス、アップセル&クロスセル
これ全部、営業担当1人でやり、平均単価400-500万のビジネスで1億円くらいは作れます。皆さんの営業組織、本当に役割を分けるのが正解ですか?
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

@WXflKMI6o5D4uvK ぜひ相談させていただきたいです!
記者ってリリースは見ないくせに年賀状はちゃんと見てくれる。だから私はよく年賀状に取材してもらいたいネタを手書きで一人一人に送っていました。すると年明け「年賀状に書いてあった例の件ですが•••」と電話をくれる記者が結構いたんです。
今は出社していない記者も多いから通用しないかな。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

商売に特別な才能は不要だ。むしろ才能など無い方が良いくらいだ。シンプルに考え、徹底的に改善し、恐れず自己否定をし続け、常に前向きで、決して諦めらめなければ誰でも成功する。成功しない人に限って、ありもしない才能が自分にあると過信してる。誰でも出来る事を他人が呆れるほど徹底するだけだ
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

@yuri198800818 のり子淡谷かとおもったけど紙一重か。 @yuri198800818 なんか噂で聞いたんだけどユリの子供の名前、確かマーシーかクワマンにしたって聞いたけど本当? @yuri198800818 ようやく俺もはまぐり解禁したから調子戻ってきた。
11月からジョインしてくれたきこりんの相方たかなちゃんです。よろしくお願いします! https://t.co/bWI0FpZ0j1
中途入社で大事なこと:裸になること
カッコつけるな、裸になれよ。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

プロフェッショナルオンラインに掲載していただきました。
中高卒でもベンチャー幹部や上場企業、メガベンチャーで重要な役職に就いている人たちがいて、その人たちだからそうなれたではなく、そのプロセスの仕組み化を目指しているのがリバラボイ… https://t.co/2nD0OHe67L
朝起きて今日一日のスケジュールを確認してみる。驚く事に『本当はそれやらなくても大勢に影響がない予定』が非常に多い。だが『付き合いで』とか『前から決まってるので』など経営上、無駄だと内心知っていながら義務感でやってしまう。経営者の予定は必要最低限で最大利益をもたらす事だけに絞る事だ
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

徹底的に考えよ。
解決策が見えれば明るくなれる。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

もう今の時代、金突っ込めば採用できますという状況ではないので、長期で採用資産を積み上げる意識のない企業はいくら事業が良くても良い人採用できなくて事業も進まないなんてこと起きるからね。というか起こってる
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中もちろん、採用に繋がる会社からの発信やメッセージングもそうだし、エージェントの皆様との関係値構築もそうだし、毎日の泥臭いスカウトも全て色んな事が噛み合った結果で、できることは全てやっている感じ。奇をてらったことはしていなくて基本に忠実にやるべきことをやっているイメージ
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中


創業メンバーのカルチャー維持が大切という話もある一方で、大学生の男だけで創業した部活のような雰囲気の学生ベンチャーにとっては、カルチャーを維持するよりも自分達がいかに世間の感覚から乖離しているかを認識して新しいカルチャーにアップデートし続ける方が圧倒的に大切だった。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中断言しますが、新規事業は「人がすべて」です。成功もあれば、その何倍も失敗してきました。でも、成功しても失敗しても得られたのは、任せた人の成長です。責任を担ってもらうことで、メキメキと成長していくんです。それが嬉しい。そしてその人の成長の積み重ねが組織全体の強さに繋がるんです。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中


noteに質問多いので回答。一連のIT化施策は独裁系サイコパストップダウン環境で実行したので障壁は存在しませんでした。既存のバックオフィス従業員は配置転換やスキルアップ支援を実施しましたがすべて退職。DXはトップダウン必須、無血革命は無理というのがやってみての感想です。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

社長は、「この会社で働きたい」と言われると嬉しくなりますが、そんな人の採用こそ慎重に。大切なのは「期待させない」と「うちに入っても成長できないとハッキリ伝える」の2つ。優秀な人を採用するより「他責の人」と「エゴが強い人」を採用しないこと。採用ミスは、教育コストでは解決できない。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

関東1部クラブとの入れ替え戦、日程とレギュレーションが発表になりました。延長含めた120分で決着つかない場合は、上位カテゴリーの残留となり、南葛SCの昇格は叶いません。きっちり勝ちきれるように、しっかりと準備していきます。 https://t.co/lkPmSnWczf
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

「メンションしたんですけど」で伝わったと勘違いするslack・メッセンジャー時代の甘え、ありえない。こちとら一日何件メンションされてると思う?僕の社会人デビューの頃「メールしたんですけど」って言ったら「Youのメールなんざメールボ… https://t.co/a3f3LizpD2
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

@rebirthlab1 @y_rebirthlab もちろん石段に座ってるところから首でリズム刻み出してサビから踊り出す感じね @rebirthlab1 @y_rebirthlab ぜひ次は今泉をゲストで呼んでもらってKPOPに今泉だけ80年代DISCOダンスの振り付けで踊ってもらいたい(勝手にそうなる)。
え、全然知らんかった。まじですげー。こんな体張っての企画を…うちの採用&広報最強だわ。尊敬&感謝。 https://t.co/TsnRcZmi9w
データの中で答えを探す難しさは酔っぱらいが街灯の下で鍵を探すようなものだ。
理由を聞けば「だってここが明るいから」と答えるだろう。
データはデータがある場所しか照らさない。
深イイ
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

@sakox1980 それオモロいです笑
それ聞いて思いましたが違和感は違和感でしかないかもですね! @sakox1980 サコさん
はじめまして。違和感を察知する能力、まさにそうなんですよね。その違和感の正体を言語化するまでには至ってないので歯痒いんですが、違和感は大事にしたいですよね。ついにきた!早速検討しなければ! https://t.co/6ahmzfNwMIこの前経営者仲間と飲んでて採用についての話で凄い納得してしまったんだけど、面接時に感じた「違和感」は大体当たっていて、この違和感に目をつぶり採用した場合、いずれこの違和感が浮き彫りになりほとんどの確率でミスマッチになると。うちでも完全にそうだと思った。違和感は大体当たっている。
SHIFTの人事構成ちと凄すぎるな。各セクションの振り分けも勉強になる。採用と教育が肝なところで共通部分が沢山あるので人事体制構築において凄く参考になるなー。 https://t.co/zA92H6cvol
多くの企業はデカくなる過程でセクショナリズムが発生する。自分のチームさえ良ければ全体の利益などどうでも良いと思ってる奴らだ。もしそれが最も成績が良いチームだったとしても即解体する。セクショナリズムは会社の癌だ。チームを解体して業績が悪化しても構わない。放置すれば必ず死ぬからだ。
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

ウェビナー登壇します👋
Wantedlyさん主催「SNS・Wantedlyを活用した採用広報のはじめ方」
3Backsのきこりん&wantedlyもえぴと一緒にお話しします!🙌ワーイ
そして申し込みはなんと130人越えとのこと…プ… https://t.co/v6mSkAeB9j
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中

一流の周りには一流が集う。つまり成長の為には自分もその一流のコミュニティに身を置く必要があり「類は友を呼ぶ」の法則で自分を今すぐ高めよう。などとツイートしてる人が毎日大量のメンションリストで胡散臭い人ばかりを「尊敬できる人」として紹介していて、だからこの人は胡散臭いんだと思った
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中 @kogurey95 相談したいことあったから後で連絡するーSV→2名募集中
CS・IS→4名募集中(現6名)

あ、エンジニア→(現4名)選択したことに後悔しない為には、選択したことの責任を全うし誰もが認めるほどの成果を残すまでやりきること。そうすればその後に新たな選択をしたとしても過去の選択は実績となりノウハウも蓄積され全てが糧となるから後悔のない人生を送れるかも(失敗は道中にあって道中の失敗は乗り越えておく)今期の戦力強化増員の為の採用計画
事業管理責任者→採用決定
営業管理→3名募集中(現8名)
広報・採用広報→1名募集中(現3名)
総務労務→1名選定中(現4名)
経理財務→1名選定中(現3名)
採用管理→1名募集中(現3名)
マ… https://t.co/Jh0yFJDLQE @seiya_narita ありがとうございます! @seiya_narita めっちゃ欲しいです!
@rebirthlab1 今日の俺のことですね(゜ロ゜)部下が失敗した時に『再現VTR』を見るが如く再現しているだろうか?
そんな時間は無いと原因の追求を怠り再発しているケースは多い。問題解決は事実確認が勝負だ。そして何より映像化できる程に細かく再現しないと必ず嘘や誤魔化しが悪意無く存… https://t.co/NPf23XZsXL
Retweeted by Naoki Miura / 人材領域でPIVOT中
