![]() | ホラーSF幻想文学奇書珍書好きの書店員。ちょっとクセのある本を紹介するのだ〜/アイコンは古谷桜海さま@Huhurutani より/今まで紹介してきた本のまとめはこちらhttps://t.co/ncjSfjMFY0/同人誌「空想図鑑文学ガイド」(品切れ中)https://t.co/84VeRjzFF1 |
@past_arai3 なのだ〜(^^) @sakokun01 クトゥルー本が行方不明になると何か超自然的なものを感じてエモいのだww同人誌に入れそびれたのだが、孤高のミイラアーティスト、江本創の幻獣標本シリーズも最高なのだ
「秘密の動物誌」の系譜にありつつも圧倒的な存在感を放つ異形の標本たちは、蒐集のロマンと不思議なノスタルジーが薫る枯淡の趣
「幻海灘」な… https://t.co/3yZAXixxTz
@zafiel999 やりたいのだ〜〜!!!(^^) @Hirotman 名状しがたすぎるのだww
コンポーネントが素敵なボードゲームは豊かな気持ちになるのだ〜(^^)
@OgrePopo アライさん冥利に尽きるのだ〜(^^)
終盤がなかなか強烈なので賛否分かれそうだけど、それも含めて忘れられない作品なのだ〜! @tkasuga94 ニュートラルな筆致ながら切り込んだ内容でとても面白かったです(^^)オカルト的な興味から手に取ったのですが、呪術が生活・政治と根深く絡まりあっていく様にぞくぞくしながら読ませていただきました!
なのだ!なにこのクトゥルフ危機一髪……超ほしいのだww https://t.co/Lb2eePQRm1
@watanaberyoichi めちゃくちゃ面白くてぶっ通しで読んでしまいました!!
ファックファック言う子が出てきたときは先生ご本人が増えたのかと不安になりましたがww
なのだ!
余談だが、作者の渡辺僚一先生が手掛けた「空の上のおもちゃ」は、夏休みの学生寮で巻き起こる青春譚のはずが、萩原朔太郎を縦糸に異国の彼方へ時空がぶっ飛ぶ離れ業。kashmir先生の作画も最強の怪作なのだ。
何年経っても油断できないラ… https://t.co/7n0zoceIj0「魔法少女インタビュー」凄かったのだ
各地の魔法少女vs敵組織の全面戦争から数年、生き抜いた少女らへのインタビューで送る物語。国営/民営2つの統治局、トラウマ、魔法、仕事……語られるごとに肉付けされる人生の重さに圧死!
知識量… https://t.co/OJq7QYSqtM「魔法少女インタビュー ~彼女達が何を考えているのか、聞けたこと聞けなかったこと~
https://t.co/IdbVUwhFol #narou #narouN5561ER
@EF57_16 当時は楽しんで見てたけどそう言われたらそうとしか言えなくて笑っちゃったのだw今読んでる本、「踊る大捜査線」への当たりが強すぎて笑うのだww https://t.co/kgrzsCMTuC12月に紹介した本のまとめなのだ~
2020年12月|奇書が読みたいアライさん @SF70687131 #note #読書感想文 https://t.co/XtxAbXmL8u
@TAKESH_SGS 話題のコントラストが激しいのだww @startarot_ 確かに気をしっかり持って読まないとちょっと性癖が浸食してくるのだ……ナルキッソスとか悦楽の園とかやたら綺麗な語句が頻出するしww @OgrePopo 表紙はちょっと弱かったな〜と思ってたのだw
要望が多かったら考えるのだ〜 @OgrePopo アライさん、気をつけないと紹介する本が国書刊行会ばっかになっちゃうのだ…… @hal8192 なのだ〜!短くて平易なのにゴシック作品としての完成度が高いのと、「あ、本物だ」と感じる繊細な描写がすごいのだ〜(^^) @Albert_Guv 案外グロ態勢の低いアライさんでも読めたのできっとたぶん大丈夫な本なのだw(匂いの描写がかなりキたが……)屍体愛好、何から始めていいか解らないよ〜(>_<)って人には「ネクロフィリア」がお薦めなのだ
美麗な黒函に封じられた手記は、屍体を掘り返しては崩れるまで愛する狂人の記録。嗅覚触覚にねっとり訴える描写は忌まわしくも美しく、募る背徳… https://t.co/Ja4nMRoDwW
@mayatimimo 何の漫画だか気になるのだ〜!在宅期間中のポピュラーな楽しみ方を模索すると、どうしてもゴーレム研究とかになってくるのだ。 https://t.co/z2e0vxAKiv
@sig_zp210 そういや経験あるのだww
貴重な本には避けよう…… @Pa_Mu_Da 使い勝手よかったら愛用しちゃいそうなのだ〜(^^)本に線引きたいけどどうしても抵抗あって電子書籍にしがちだったから、このふせんマーカーいいかもしれないのだ…… https://t.co/5mYcAMwxfO @gamekingdam わー面白そう!ミステリはネタバレせずに紹介するのが難しくって感想書けるか分からないけど、チェックしてみるのだ〜(^^)
@kosukesa いまプロフィール欄拝見してびっくりしちゃったのだが、アライさんそちらの学科の昔の卒業生で、高田夏子先生のゼミだったのだww「言壺」面白過ぎて泡吹いたのだ!
たった1行で世界を変容させる文章、匂いで書かれた小説、超階層都市の住人と太古の紙の本、言葉を培養するポッド…
ことば、小説、本についての深甚なる思弁が血管のように流れるソリッドな短編群は、配管… https://t.co/u5kUCbURs3
@BlackAn55646931 ありがとなのだ〜(^^)
また作りたい気持ちはあるのだww @KoremasaZank わあ!ありがとなのだ!!!😹
左のやつ気になってたのだww @hitug151 ありがとなのだ〜(^^)
良いお年を!!!🎍 @past_arai3 ありがとなのだ〜(^^)
良いお年をなのだ! @367nnm ありがとなのだ〜(^^)
来年も頑張るのだ!今年も一年ありがとなのだ!🙇♂️🙇♀️
たくさん本を教えてもらったり、買ってもらったり、フォロワーの皆様はじめ関わってくれた方々のおかげで、暗い世の中でも明るく過ごせたのだ(^^)
来年も、皆様の人生が狂った本と共にあらんことを📕📗 @tunatunarice02 うわあ!絶賛していただいてありがとなのだ!!!🙇♂️🙇♂️
作ってよかったのだ〜〜😹 @udonge17 シオランからだと理想的な厭世グルーヴが生まれると思うのだww
ぜひなのだ〜(^^)一年の終わりは孤高の終末SF「氷」で締めくくるのだ
氷に閉ざされた終焉の世界で、アルビノの少女を追う男の狂った愛の旅路。ヘロイン漬けの夢幻が物語を引き裂き、精神疾患の病んだ魂が痛切な叫びを響かせる。なのにあまりにも美しい終わりの… https://t.co/oIed5ZY2yI
@1bjnVVEJ7NejIGT わあ、呪われた巨人ファンやばそうw
気になるのだ……!!
このへんの貸本系は狂った作品多くて楽しそうなのだが、高価でなかなか手を出せないのだ〜😢今年の年末は、寄生生物ホラーの大傑作「侵略円盤キノコンガ」でバーチャル寄生するといいのだ(^^)
アライさんコレこの世で一番好きなマンガかもw https://t.co/inPnQzq2JG
@takamiy45941863 懐かしいのだ!!!
あのころのアフタヌーン作品全部好きなのだww @massyu8888 kashmir「てるみな」という作品なのだ~(^^)
是非なのだ! @past_arai3 唯一無二だと思いつつも、なぜか読むと強烈に凹むので、あんまり数読んでないのだw @mimasuyoo どれも傑作なのにもったいないのだ〜😢 @mineminemineji 👍 「ひょうひょう」装丁も含めて素敵な本だったのだ〜(^^) @fuyutomolo panpanyaという漫画家さんが描いたイベントポスターなのだ。
著作ほとんど短編集でこの画風なので是非なのだ〜(^^) @kero43 そこがツボなのだ?wwこの手の絵柄が好きすぎて…… https://t.co/PuW1CJMIoQ鬼を滅する話が流行ってるので、ついに「オニクジョ」の時代がきたのだ!
謎かわいいオニたちと生活や、吹き矢で鬼退治する美少女とのボーイミーツガールをノスタルジックな絵柄で
描きつつも、捻くれた展開の果てゾッとするラストはまさしく天… https://t.co/7nP9g0fMVi
クリスマスは聖夜にぴったりのこの本が欲しいのだ……(7040円) https://t.co/wMEBeANbhb
迷宮に分け入るが如きスリリングな選書と、書評それ自体が纏う幻想文学のような気品。皆川博子のこのシリーズは、ブックガイドというものの、ひとつの究極だと思うのだ……おすすめ(^^) https://t.co/mkfFRm23US
@japanAmi2015 仕事中だったのだ〜😢(今も)「アラバスターの手」絶品だったのだ!
怪しげな古書店、曰くつきの碑文、ジョンディーの魔術書、呪いの聖書台……ジェイムズ直系の英国怪奇小説マナーと、蒐集家ごころをくすぐる呪物の数々。仄暗い聖教の禁忌を味わえる格調高い怪奇短編集… https://t.co/qNOdSWKyRv
@ina_forgetmenot お買い上げありがとなのだ〜〜😹😹 @shyakei 自費出版なので売ってるところが限定されてるのだ〜(^^)今日はやっと買えた佐藤弓生「生きもの図鑑」が良すぎて打ち震えてるのだ…
図鑑迷宮に分け入る愉しさが詰まったコラムと、短歌になって飛び立っていくことば。
知識に入って、ことばが出ていく。その営みが、こんなにも美しいなんて
さらり… https://t.co/Luv0P7D3dt天文学の巨人・ケプラーが書いた、いにしえのSF小説は知ってるのだ?
「ケプラーの夢」は、このわずか30頁程度の作品に、執筆後10年で足された注釈(223個)、付記、付記への注(38個)、訳注(137個)と、迷子必至のサイバーリン… https://t.co/ZaFQRERd7f
@kero43 買えるじゃん!(なのだ) @ItDoreikun 現物見ないと雰囲気わからない本も多くて、アライさんにとっても未踏の魔境なのだ……(´・_・`) @shisahikibutoko タイトルのダブルミーニングも良かったのだ……おっとwこの絵本良かったのだ……「そうか?」と疑問符が浮かぶ表紙に、驚愕のエンディング。3歳からの叙述トリック教育に👍 https://t.co/L8zhcKyvUc
@1bjnVVEJ7NejIGT この手の本、高いけど所有欲に訴えてくるのだ(^^)「立昇る曙」は、偽アクィナスの錬金術書、オーロラコンサルジェンスを収めた本なのだ
ユングも愛した謎テキスト(解らないけど素敵!)と、両性具有図、竜殺しなど妖しくも美しいチューリヒ写本の挿画、仔細な解説を纏めた希有の書物
香り立… https://t.co/tZ8PMoDbxy
「くじら屋敷のたそがれ」佳かったのだ
懊悩する者が向かう奇妙な島と屋敷。水上二足歩行者を目指す妻、尻尾のない猫、たま子、むかしとかげ、死者の時間を計る時計…
男/女、人/猫、今/昔が融解した奇妙な詩的物語は、さいはての感覚と祈… https://t.co/CD6GZ2ksSi
@anabebebebebebe なのだ〜😊
@rsEoLVdtEOvmLbb 是非なのだーw https://t.co/CgzT3ojt8v @BlackAn55646931 ありがとなのだ〜〜😹😹 @past_arai3 ぜひなのだww https://t.co/xieyiFijSU @kaimun 露骨に背中に足跡ついてるの大爆笑だったのだww同人でも紹介したが「本田鹿の子の本棚」は近年最強の怪作なのだ
年頃の娘の本棚を盗み見るパパ、しかし並ぶのは狂った本ばかり。男塾×デスゲーム、キン肉マン×密室殺人、バトル耳なし芳一…圧倒的画力で使い捨てるパロディと、異次元のエログ… https://t.co/v3SlueQknz @anabebebebebebe ありがとなのだ〜(^^)
3冊くらいしか売れないと思ってたのだ…… @tatsurokashi わ!読んだことないのだ!!
超面白そう、ありがとなのだ〜(^^)
@rocoroconine ありがとなのだ〜(^^)
@ts43QPnQr7FeBBp 「忍者みたいな格好した中年男性」が絶妙にイメージできちゃって眠れないのだww最近気になってる本…… https://t.co/6SDLae583B @azzurro45854864 ありがとなのだ〜(^^) @yui_n ありがとなのだ〜🙏
考えるのだ(^^) @momo_cchii タイミングが合えば〜🙏🙏
@Akatsuki252 ごめんのだ〜〜🙏
半年は保つと思ってたのだが😢 @suiseibookclub ありがとなのだ〜〜😹😹 @Annan3 要望多ければ文フリかなにかのタイミングで刷りたいのだ〜😹
内容は……なのだ構文がしんどすぎてアレだが、選書にはこだわったのだww @t_tutiya 伝書、版権周りが心配で……😢 @chanmuzi 文学フリマでてみたいので、要望が多ければそれ合わせで、通販分も合わせてするかもなのだ〜(^^) @MostPopularBird ごめんなのだ🙏
ありがとなのだ〜〜(^^) @krystallosYT なくなっちゃったのだ……🙏完売御礼なのだ〜〜😹😹
買ってくれた皆様ありがとなのだ……!!🙇♀️🙇♂️ https://t.co/KwmAmcNU4G
@harapion ありがとなのだ〜〜!!!😹😹
慈悲深い!! @jillpon ありがとなのだ〜〜!!!😹😹
紹介文は自信ないけどセレクトは自信あるのだww @sakashima2 ビート文学らへんと共振してたっぽいので、そーゆー時代のやつだと思うのだ(^^) @zelda7 ありがとなのだ〜〜!!!😹😹
圧倒的感謝(^^) @keizu4080 アライさん冥利に尽きるのだ〜😹
おかしなラジオと存在しない地下室には気をつけて生きようと思うのだw @risuzou0704 ありがとなのだ〜〜!!!😹😹
このジャンル、掘り下げたら無限にあって収集つかなかったのだw @__rei_mei__ ありがとなのだ〜〜!!!😹😹
優しさ!! @2544warasibe わああ!ありがとなのだ〜〜!!😹
お仕事お疲れ様なのだ(^^)ネコチャン要素など微塵もないところから唐突に繰り出される「糞ったれ。ニャー!」とか最高ww https://t.co/xvj9Qx6VZM「T.A.Z」凄かったのだ
思想書だが、84年「詩的テロリズム」を掲げて撒かれた伝説的ビラやスローガンが激cool!
アナキズム的解放を叫びながらも、アサシン派/ティアマト/中国花火/タオなど魔的な単語が乱舞して、ガンギマった安… https://t.co/dsSMYGTInL
@abayashi あ!ちょっと読んだことあるのだ!!
漫画表現にこんなにも「行間」があるなんて……とびっくりしたのだ!
買ってみるのだ〜(^^) @sinlowasno1 すごい!目次調べたら丸尾末広と花輪和一揃い踏みで最高なのだ!! @level_u お?!ありがとなのだ!!
読んでみるのだ〜(^^)