Sign in with Twitter

Username:

投資歴20年/億り人/マンション好き・マンクラ/FI達成後も外資IT勤務/S&P500オルカンVT,VTI,VOO,VYM/ポイ活/IPO/優待クロス 主に投資やマンション相場のことをつぶやきます

160 Following   324 Followers   811 Tweets

Joined Twitter 1/7/23


@omothi_omothi_5 インデックス派は繰り上げる必要0では。ここまで低利で借りられる方法は他にないですし。 @txsxkkm 新NISAまでに囲い込む気満々ですねー
3/30
2023
@sunde_saitama むしろ都になれば爆上がりです。埼玉都構想。まずは23区作るところから。高級ミニバン。アルファード。最近、職場の先輩がマジで買った。エンブレムがゴールドの新車。値段は500万以上。残価設定ローンを組んだらしい。たぶん身の丈に合ってないけど、今を楽しんで生きてる感がすごい。清々しい顔で運転してるし、残クレで買った顔じゃない。ある意味、見習いたい。
Retweeted by VOO全力 @sore7toushi オルカン!オルカン!なおアカウント名... @txsxkkm 残クレで買った顔じゃないってのに不覚にも笑ってしまいました。
3/29
2023
@omothi_omothi_5 すごい、これは惹かれますねー!
3/23
2023
@_terumon 高配当個別もちゃんとやれば儲かると考えを改めました。ただ時給が悪過ぎて私は手を出してません。 @estate_rabo ターミナル駅徒歩5分とはすごい @konantower ところが富豪が買うものは資産性高いという悲しい現実 @yukit201610 所得税最高税率組はランニング+-0だと減価償却分最高税率の支払いが減り、償却した分に掛かる譲渡税は五年以上なら2割で済むからその差額が利益になる...? @sleepymiffy 直前にドトールコーヒーガソリンレシートのTweet見てなかったらよく見ずに釣られてたわ @kuwaccho0711 Gradle docker plugin入れてタスク実行すればdocker imageできるし、ただ実行したいならLambdaやCloudFuctionsでいい気がしますが。 @madmax2million 放置しとくならETFか投信の方が...
3/19
2023
@okeydon @2525suman 定期売却サービスがあるので乗り換えは必要ないのでは?
3/18
2023
@JapanTank 予定納税も確か税務署申告の上でクレカで払えますよね...。 @snowzettai 枠が復活しないので積立nisaは売らない方がいいのでは。新nisaはまだ売ってもいいですが
3/17
2023
@snowzettai 絶好の仕込み時ですよねー @hiryu1000 素晴らしい。儲かった時にも証券会社にお礼言わないとですね。
3/15
2023
@kabutoon 体感時間は長かかったような気も @estate_rabo 折衷案として名古屋にも停めないってことにすれば... @sunde_saitama https://t.co/5zOPVsBBjr持ち家売って利確して現金が入ったので全力一括買いします! まだまだ下がりそうで怖いけど多額の現金保有に耐えられない @txsxkkm 最高の買い場が来るかもですねー!
3/14
2023
@mouketaiyone ✋でもそろそろ下がってほしくもありますね
3/13
2023
@txsxkkm 残価設定型ローンですね。それか実家が太い
3/7
2023
@k_invest 退職後切り替えるくらいならHDV/VYM /SPYDを最初から積立てるでいい気もしますね @snowzettai 年初一括派は年に1回しか呟けない笑
3/2
2023
@iwashi_house レベル上がってると思ってたんですが、抗えない暴落を経験してレベル上がってないことに気づきました @chome2xx 私のように外資の人が総じてレベル高いわけではないです、ただコーディング面接突破してる職種は最低レベルが保証されててそれがとても快適。
2/28
2023
@toruoka2016 それ私もやりました。枠復活しないことにびっくりしました‼️
2/26
2023
@txsxkkm さーせん、インデックス全力と言いながらIPOとクロスと与信の限界までマンション購入してます笑
2/25
2023
@tenche1204 それです。私雑魚エンジニアですが年収日系企業いた時の倍になってます。残業時間は1/10になりました。 @2ldk18 2LDKって一番難しい。ある意味2LDKって1LDKだし、3LDKも広義には2LDKだし。
2/24
2023
@hiyokko_ipo S&P500の良過ぎる時代が続いたので今から始めるならオルカンかもですねー @Rikkun_410 美女←ワリカン→美男 美女←奢りたい←ブ男 奢られたいブス←奢らない←ブ男 割り勘派のブス←奢る←ブ男 で10年前に結論出てる #奢り奢られ論争 @bunkyo_dady 所得制限された層は所得制限の強化や子育て支援減らす方向に回りますよね。ただでさえ少ない子育て世帯分断してその後インセンティブ増やすなんて通るんですかね
2/23
2023
@txsxkkm 頭の大盛りを躊躇せず頼めるようになりました! @mansiontesla 管理費修繕費20年分を販売価格に上乗せすれば短期転売筋は排除できたのでは。 @daikichiman000 私は全員同じ時間にアポ取ってオークション形式にしてもらいました。担当者同士が戸惑ったましたが笑 @daikichiman000 一番高く売るには一括で査定して順に交渉するのがお得ですよ。面倒ですが。 @omothi_omothi_5 暴落より暴騰を逃しますよね。。 逆張りだと長期では勝てません @hatakeoka1 既に武庫之荘や塚口も尼割引効いてない件 @rinrin_sexygirl 暴落時に個人投資家は皆メンヘラ化するから先行投資では? @garibenZ @mansionmania 10年前くらいの武蔵小杉なら含み益数千万に達してるから売って株に突っ込んだ方が合理的なのは確かだからコンクリ貯金崩したくなる気持ちはとてもわかります...
2/22
2023
@soloman_1L マンコミュ情報によるともう一棟建つみたいですね @luxury_condo デベロッパー各社の過去のモデルルーム訪問回数調べて、10回以上訪問はアウトで購入権利なしという閾値設ければよかったのでは。 @tori_manshon 皆話題の名古屋のプラウドに夢中なのかも🤣 リニアで通勤 @mu_tonleman 定期的にってかほぼ毎日個別株やFXやら仮想通貨やらレバナスやら買いたくなってるので誘惑に負けない強い心がないとダメですね、何敗したかわからない。。マンションはまず一つ買ってから探すのが本番では? https://t.co/4DSsS8OJZs @sunde_saitama まさしくDone Is Better Than Perfectですね! @boooochacco ラゾーナ側は浄化されてますよね。 @happy_pay_ 同じです!ただ少しオルカンに変えたくなってきてるけど笑 @okapi_poke これ低層壁ドンに仕様差ないのなら眺望代坪100万てことですよね。何かランドマークが見えるんですかね? @moukon_genius それ。仕様書書かしたら最悪なものができると思う。 @sunde_saitama 埼玉にもディズニーがあれば...! @mm5contact 保険なので死亡した場合その後掛け金を払わなくてももらえるので、孫のために貯金代わりにするというニーズには合っているかと。
2/21
2023
@10000jonan 私のマンションだと小学生の中でのヒエラルキーは階段で駆け上れる階が上位でEVで早く降りられる低層や高層EVの低層が人気ですね。朝は各駅停車なのでとくに。 @10000jonan マンマニ砲2023でお祭確定ですね。 @mouketaiyone まさしくそれですよね!インデックス投資は握力と入金力。これはお祭になりそう。壁ドンとはいえこの価格は下手なファミリーマンションより安い。 https://t.co/gGkVnnbToR @monosasi_money ピノうま過ぎですね。アーモンド味単品出してくれたら毎日買います! @garamlover Webエンジニアだと意図したスロットリングが起きても激詰めされることがあるからまだまだ失敗と中止の違いは一般的にはなってなさそうで辛い @mansionmania プラウドタワー丸の内ステーションマークスですかね。 @txsxkkm 参考になりました!(何の) @miku919191 スタバ!グラスよりもストローどうにかして... @nontan3135 事実に基づかない買い煽りは証券等取引委員会へ通報することで風説の流布として金融商品取引法の第158条に抵触します。 @Kumakuring 決算短信にフルリモートが要因って書いてましたっけ?今年ようやく全棟竣工したので本格上昇はリニア開通や駅前再開発後ですかね。 https://t.co/JgxculMpp1 @estate_rabo 荒川を越えたりMBPや海老名買う方がいいかと。でもそれってマンクラ的価値観かなって思うのです。私のように与信限界まで買い続ける人は高属性の買う都心か再開発期待の高い郊外を買わず賃貸住むなんて勿体無いと感じ… https://t.co/Z9x679ksn7 @estate_rabo 変動で優遇金利で借りられて住宅ローン控除が満額受けられる属性の方が買うマンションはおっしゃる通りですが、平均年収の人がフラット35で都心のマンション買うとなるとどうなんですかね...
2/20
2023
@estate_rabo マンクラなら残債割れ物件なんて買わないから買う方が得だけど 一般論では都心の物件買うのはリスク高いのでは。株クラでも投資やらない一般人に投資勧めたりしませんし。(内心やらなきゃ損だと思ってますが) @konantower 給与額面100円+社保会社負担分5円=105円が 給与額面100円+社保会社負担分10円=110円になったから実質賃上げになってるって理論。 3-5月残業禁止にするハックを実施する会社増えそうだな @junno_fr 実は少額なら保険で米国投資し年金受取にするケースで毎年一時所得の控除以下の受け取りにすることで、特定口座で投資するよりかは得するケースはあるのですが、今のオルカンやS&P500だと信託報酬が安いので意味ないんですよね。 @rinrin_sexygirl 違います!もはや別料理。 @rinrin_sexygirl 1 餃子の王将四条大宮店 2 餃子の王将御影店 3 餃子の王将七条烏丸店 天津飯(関西風) @kabutoon 目から鱗!臨時収入が入ったら即S&P500買ってました、確かにそうだ @sunde_saitama 埼玉の駅ヒエラルキーや偏差値まとめとかないんですかね。食べログ件数と乗降客数だと何かしっくりこないです。 @mansiontesla https://t.co/8w6EdQR2zn @hiyokko_ipo IPOは無料の宝くじですからね、ほぼ確実に儲かるのでIPOとクロスはやめられません。 @hiyokko_ipo 当たり過ぎでは?強運過ぎます!
2/19
2023
@kmsugoroku よさそうですね、ただ私は阪神間に長らく住んでいたので阪神線より下に住むのは荒川越えるより勇気が入ります笑 なのでこの価格は絶妙ですね @txsxkkm おめでとうございます!トンカツはん人気にあやかってからあげに改名しようかしら笑 @txsxkkm 感情が一切いらないから。個人投資家は感情的になって負けるので。
2/18
2023
@kabutoon リーマンショック時ダウの下げだけに追従してたから日本入れるのは悩ましいです @kmsugoroku ジオ阪神芦屋坪270万てマジですか。阪神沿線とはいえ何か相場からすると安めでは... @shimakosaku2021 この10年なら都心のマンション買って売って3000万控除使って現金化してればほとんどの人が達成できたのでは?数回転してる人は億ってるし @fushiroyama タワマン文学好きだけど、タワマン文学を面白いと思わない人の方がまともな育ち方してると思う @arguline これ思わず買っちゃうレベルで安いですね。この前の配信でマン○ニさんが勧めてたからプチ祭になりそう @mouketaiyone すぐまた会えますよ!
2/17
2023
@ib_kiri 本好きを自称する人で図書館で借りて読んでる人やBookoffやメルカリで買って読んでその後また売るって人の方が内心もやっとする。 @sakamoto_582 基本的には働く会社や業種で給与は決まるから働く場所が違うという身も蓋もない感じ。じゃないと雑魚エンジニアの私の給与が説明つかない @kapihige JTCで降格を導入するとポストは限られてるから上司が有能な部下を出世させる動機がなくなりそう @moukon_genius 俺たちにはまだサイゼがある。 @yossymansion 静岡が折れない限りリニアは... 京都も諦めてないので全線開通は夢のまた夢🤣 https://t.co/BEnCdpGOpKJT株ってタバコよりも依存性高いと思う 高配当株投資でポートフォリオに入れてない人0説。 #投資家さんと繋がりたい @sunde_saitama 3000万控除フル回転組や株クラは保証料型選ぶ人が多いイメージ。 @2ldk18 Masterwal、マン◯ニさんの影響です🤣 新築マンションの高額なビルドインオプションを見て狂った金銭感覚でしか買えません。 もういっそのことビルトインオプションをマスターウォールが作ってほしいですね。 @titi_unaccount @sunde_saitama すみません、勝手に疾病=8大疾病の12ヶ月以上継続が必要なものと比較してました。おっしゃるようにガン団信(診断のみで残債免除)や心筋梗塞・脳卒中に関しては金利次第であり… https://t.co/PYJ7DPwZcS @sunde_saitama @titi_unaccount 団信の疾病保証の差よりも金利差で浮いた資金で必要なら医療保険に入れますし、医療保険とローンを分離しておかないと途中で家を売却した際に別途医療保険に加入する際の加入年齢が… https://t.co/rGH8jVQkiq
2/16
2023

0