そういえば、今日から那須塩原市が市民向け1000円PCR検査を始めたのでした。
https://t.co/fCjpsopZWI
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目この2年というのは、たぶんひとつの目安。
独立した時に、知り合いのデザイン事務所経営している人に、どのぐらいで軌道にのるか、のったか聞いたら、「2年ぐらい」と言われて、そんなに~~~~と思ったが、実際そうでした。#転職 #仕事 #仕事探し
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目資金力がないと、望みの仕事にアクセスできるまで持ちこたえられないし、悪い意味の妥協をしたりする。
会社辞めたいけど、今は決心できない、という人はまず貯金しましょう。私は一人暮らしだったけど、転職しようと思ってからボーナス全貯めし…
https://t.co/CeFEGdgBtj
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目転職で一番大事なのは、貯金やで。
「人間、だいたい2年あったらなんとかなる。だから2年暮らせる分のお金はもっとき」(父談) 本文より。
#転職 #仕事探し #仕事
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目大阪梅田のヒルトンホテルは、神戸からお金持ちが逃げてきて、当日から何週間も連日満室でした。しかし我ながら長いことやってるなー/
阪神・淡路大震災と震災のなかで書いた処女作 谷崎光のインサイド・アジア No.78|谷崎光 作家・在…
https://t.co/PyS0gtkYGh
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目 @tanizakihikari 『上海の長い夜』の作者・鄭念はイギリスの石油シェルに勤めていたのを思い出した。
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目すごく面白い資料をありがとうございます! シェル石油、中国と関係が深いんですね。ゆっくり見ます。😊😊😊🙏
https://t.co/kq01C27pUc私、中国へ来てからこんなに長く(てまだ一ヶ月ですが)日本に帰ったことがなくて、時間が出来てオカンと話しているうちに、大叔父が戦前?、上海でシェル石油の支店長をしていたことが発覚。今まで全然知らんかった😂😊
#中国祖父は京大卒業後、実業家として成功、しかし戦争末期に出征戦死(大尉)。母方の大叔父も、早稲田→ドイツ商社→出征、中国河南省で戦死。
どう受け取るかはその人のご自由ですが、私の反戦ツイートを失礼と感じたのはそちらに先入観があるせいか…
https://t.co/JAXYQ2FNXK興味深い..🥺後編もたのしみ。
ド田舎だった北京が、突然あちこちでおしゃれな総合都市開発ができるようになった怖い理由(前編) 谷崎光のインサイド・アジア No.72|谷崎光 作家・在北京20年目
@tanizakihikari…
https://t.co/fVRyQ1Hd6B
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目新聞配達や郵便配達、ガス検針などアナログな巡回事業者が行政と連携して見守り機能をアピールする取り組みが現実にあったりするので侮れません・・・
遠隔監視の家電なんかも登場していますし、アナログとデジタルの両面作戦で高齢化社会を迎撃で…
https://t.co/0pmbBwRYvU
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目🥲🥲🥲
https://t.co/IkRL51lZKI
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目日本のコロナ対策がどう見てもアホだったり、(元)首相が防疫効果の低いガーゼマスクを固執して使用だと、今までの国際的信用を失う😭
今回の日本をアジア人はクールに見ているよ。欧米ほどではないにしろ、欧米は移民国家で統率がとれないという…
https://t.co/0W63X0kfPBEV車は北京で追加で取材してきたので、また書きますね。売れているものも変化が激しいですが、住んでないと見えないことも。#中国 #EV車
https://t.co/nMaGCQ8UXrおかげさまでご購読者も売上も増える一方です。自由な言論を支えていただきましてありがとうございます。次は購読者4桁を目指します😊 取材費も多く使えるといい記事になるし還元していきます。
谷崎光のインサイド・アジア|作家・在北京20…
https://t.co/eS53nUHkTjこれならちょっとくらい命を賭けていいかなあと・・
https://t.co/DlOrfjhe8Y
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目日本は一年以上たって、だいたい中国と似たコロナ対策をこれからやっとやると思う😭😭😭 一つだけ良かったのは、さすがに普通の市民も政府はアホとちゃうん、と目が覚め始めたこと。 #コロナ
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目日本の医療制度は本当に素晴らしいし、医療スタッフの方々の信じられないような献身及び、日本人たちが支えてきたものだけど、今年間42兆円。人口減っているのに92年の約倍。この手厚い医療の裏には、製薬業界と厚生省のクスリ漬けの癒着があっ…
https://t.co/npdFA49qhY
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目特攻隊もたしか死亡時、階級特進して恩給があがりました😭それを思って逝った人もいるそうです😭😭😭
https://t.co/6KQGbrOex3日本人必読ダス!
https://t.co/GKmrbcbUbW
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目日本は防疫後進国になってしまった…
https://t.co/ch0tV5pUrF
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目#ハイブリット、中国でいいはずなのに、#トヨタ の株が上がらない理由 お伝えします。/中国 2035年、ガソリン車完全撤廃までのルートマップとトヨタが中国で急に伸びた本当の理由 谷崎光のインサイド・アジア|
#中国 #EV車…
https://t.co/eje4C3OTB9
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目今回、読んでて儲けた、という方がいらして、嬉しかったです。そのつもりで書いているわけでも、そういう記事でも全然ないですが。個人としての考えが多い(投資は自己責任)
でも100%しがらみなく書いているのは私だけと思う。
でもプロ投…
https://t.co/IxxkW0z9ro
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目理由なくなぜか嫌いな人が、あなたに教えていること|谷崎光 作家・在北京20年目
@tanizakihikari #
note https://t.co/fYPKS0shDl中国人に、今の日本はどう見える? 彼らが日本人には絶対言わない日本旅行の本音|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/mK5y7ukTy1
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目実話コメディ・日本人だけが知らない、日本の中国報道の真実。|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/2oCJA5IDjO
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目日系企業で働く中国人たちが、日本人にぜったい言わない本音|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/PU8pqD1RZg
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目まもなく中国・独身の日セール。今重要なライブ動画販売が一発でわかる。たった1人が2時間で43億円売り上げる、中国男女トップインフルエンサーの素顔。普通の人も続々参入。|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/Q18lEHfmbK
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目日本のメディアで誰も言わないこと。大事なことはどこの国だって、何も報道されない本当の理由。|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/lwInkI0Z29
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目これは一本で中国のリアル経済が一発でわかる/日本の銀行も騙された! ”中国シェアサイクル”で学ぶ中国式お金儲けの構造。誰も言わない”中国の原則”を押さえて中国投資やビジネスに勝つ|谷崎光 作家@北京…
https://t.co/fNu4ltEDEP
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目誰も書かない中国TikTok 、快手。中国動画アプリのセクシー美女網紅(インフルエンサー)たちにカモられる 孤独な中国の若者たち|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/4ixAofWnkE
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目中国語の四声が、誰でも一瞬で正確に美しく発音できるようになる方法。月刊 谷崎光のインサイドアジア No.19|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/jBVuNVlcKu
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目黒く、生きよ! 全人代開催!の機会に学ぶ、中国人官僚の”腹黒学” 月刊 谷崎光のインサイドアジア No.40|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/R8IMqfsSFn
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目TikTok のバイトダンス創始者が語る、この10年で2000人面接してわかった伸びる若者の特徴。日本人は中国の人材の本当の怖さをまだわかっていない?! 月刊 谷崎光のインサイドアジア No.42|谷崎光 作家@北京…
https://t.co/BppPZALKvt
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目鏡の中の日本人 なぜ私たちは変われないのか。月刊 谷崎光のインサイドアジア No.43|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/1nv2amVxdn
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目日本がもう中国に勝てないことが痛いほどわかる涙のスポット。売上4兆円で家電販売中国NO1 中国ヤンキーブランドとともに育った、ECサイトとリアル複合の販売店 蘇寧易購レポート(動画付き)月刊 谷崎光のインサイドアジア No…
https://t.co/tIrYqN7WPq
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目3兆円企業小米(シャオミ)のスマホ連動家電に中国人が熱狂する、日本人が知らない本当の理由。ニクイ仕組みの体重計で、私も3キロ痩せました。月刊 谷崎光のインサイド・アジア No.47|谷崎光 作家@北京…
https://t.co/x1xawJQsLO
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目トヨタが中国にポイ捨てされる日が来る!?。コロコロ変わる中国の法律とその政府のウワテをいく中国人の”先読み”で考える、在中日系企業の未来。月刊 谷崎光のインサイド・アジア No.48|谷崎光 作家@北京…
https://t.co/KuvPUN3nSD
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目中国ITの凄まじさ/現地発! 北京、巨大なIT不夜城と中国人民○○○との関係を考える(オープンでは書けない話 後編)。月刊 谷崎光のインサイドアジア No51|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/kQYjH3xIwL
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目中国の老人がキャッシュレスから動画投稿までスマホをスイスイ使える、日本人が知らない理由。DX(デジタルトランスフォーメーション)担当者も必読! 谷崎光のインサイド・アジア No.54|谷崎光 作家@北京…
https://t.co/XIfDDuu346
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目ヒット記事、一読推奨/スマホがカメラを淘汰する時代に、中国で逆に大ヒットしているカメラ。日本で報道されないその納得のメーカー名 谷崎光のインサイド・アジア No.56|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/kqq9p33fnl
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目これは面白い/
中国人のサービスはなぜここまで良くなった?! 日本人が知らない中国企業の、従業員の首根っこの非道なつかみ方。谷崎光のインサイド・アジア No.57|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/uZPFQlAakQ
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目現地発! いまさら聞けない中国EV車市場の基礎(第1回) 北京モーターショーの日本で報道されない事実と、今中国で売れている新エネルギー車の意外な最新ベスト10(価格,販売台数付き) 谷崎光のインサイド・アジア No.61…
https://t.co/SlbExIO8Mo
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目現地発! いまさら聞けない中国EV車市場の基礎(第2回)。北京モーターショー”部品と新エネルギー車会場リポート” もういらなくなるガソリンエンジンと部品 谷崎光のインサイド・アジア No.62|谷崎光 作家@北京…
https://t.co/PFylOuQquO
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目現地発! いまさら聞けない中国EV車市場の基礎(第3回)政府補助金漬けとニセモノ自動車会社、淘汰とEV車長者たち 谷崎光のインサイド・アジア No.63|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/vlFTU8ZXjJ
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目現地発! いまさら聞けない中国EV車市場の基礎(最終回) 爆発、○○、充電でご近所とトラブル? ハイブリッド回帰? 中国EV車購入者のリアル 谷崎光のインサイド・アジア No.64|谷崎光 作家@北京…
https://t.co/B7k36bTg6B
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目5,6年前に何度も編集さん10人ぐらいに、日本はメイソウを笑う記事が多いが、今すごいしこれから伸びる面白いといったが「そんな会社知らない」「他で書かれていない」今NY上場
。本には書いたけどな😂
MINISOに負けた無印良品、中…
https://t.co/kcvAkfWcNx
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目リアルでなかなか怖かった。北京だと一度も行動制限はなし(私はずっと北京から動かなかったから。移動した人は運が悪ければ隔離3回とか)。
現地発! 北京コロナ禍体験記 谷崎光|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari…
https://t.co/AWfea9Q4nN
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目現地発! 中国EV車市場の日本人が知らない光と影|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/Cin1zWvjP5
日本のEV車展示、ガラガラだったのは、日本のメディアは報道しな…
https://t.co/fAyexs9hn3
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目月刊購読が一番オトクかな。/谷崎光のインサイド・アジア|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/Fu7NUL0G6q
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目#眞子さま #皇室 #気持ち表明
眞子さまの反乱。谷崎光のインサイド・アジア No.68|谷崎光 作家@北京
@tanizakihikari #
note https://t.co/UwTMxnGmvM
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目現地で見ると衝撃/母体はなんとあの○○! 日本がコスメやファッションでも中国に抜かれる日 谷崎光のインサイド・アジア No.70|谷崎光 作家・在北京20年目
@tanizakihikari #
note…
https://t.co/8Smtk2T7Pr
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目サイトのリアル。超面白いので、ぜひご一読を! / ダイヤモンド・オンライン麻生祐司編集長に1800万円ピンハネされて考えた日本のこと。 谷崎光のインサイド・アジア 番外編|谷崎光 作家・在北京20年目…
https://t.co/8E0EPZ6mMZ
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目中国。瀋陽の民間病院。「武漢に応援に行った医療関係者4名にボーナスを出します。いくらだと思う?」
「1万?(16万円)5万、10万。20万!」
「20万は多すぎだわ。はーい、100万元(1600万円)です」
#コロナ #医療関係者…
https://t.co/DWWljo4HuV
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目で、ひとり1千万円のボーナス用意してる? (&昇進、評価)
もちろん今、がんばってくださっている #医療関係者 の方々にも。
役にたたないガーゼのアベノマスクの(含む汚職額)の最終費用が900億円でしたっけ。
中国はコロナ関連医…
https://t.co/1Hzokd9Lcl
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目結局日本は、メディアも政府も企業も相互癒着がひどくて、横井前中国大使にあまりにも汚職漬け、と言ったら「明治からだから変わらない」と。
一般の民主主義国は一応革命とかで基本はあり、でも悪い奴がいたり実行不備だったりですが、日本の場…
https://t.co/RVhZiFxqkd
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目いつも思うけど香港の民主化などに意識高い皆さん。その関心と反対エネルギーの十分の一でいいから、日本の民主促進に分けて欲しい。
#中国 は危険な国だって? その通り。
だけど防ぐには国が強くなるしかない。強いとは単純な富国強兵でなく…
https://t.co/aytarecAZv
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目それでも民主主義国家は法が支配する。
そんなもんだと安易な妥協をしたら、動物の世界に逆戻り。
人間だもの ーみつを
https://t.co/50ApHsWHO4
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目日立、富士通、NEC、NTTデーター通信。
新卒のみなさーん。
政府と癒着の大手に入ったらやるのは、こういう仕事と受けた仕事を下請けに渡して恫喝ピンハネやで。
会社を出たら、なにもなし。
あと官僚がガンガン天下り。
https://t.co/ag99TqaIws
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目なんかいろいろ凄まじい😱🇨🇳/
ド田舎だった北京が、突然あちこちでおしゃれな総合都市開発ができるようになった怖い理由(前編) 谷崎光のインサイド・アジア No.72|
@tanizakihikari #
note #中国…
https://t.co/ag9mFH5Dge
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目以前、ヨーロッパでは中流というのは、父親(もしくは主たる生計の維持者)が亡くなっても10年同じ生活を維持できる家庭、と聞いたことがあります。
日本、真の中流が少なかった。そこへコロナも含めて今の状態。若くても社会からこぼれ落ちていく人が沢山いる。あと教育費かかると子供産まない。
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目「今話題の #小室圭 さんはまさに“絆”に頼れなかった例ともいえる。父親が亡くなった。母親は働いてもパート収入しかない。かばうわけではないが、母親は子供にいい教育を…」
私も小室氏はヤバいと思うよ。でも社会問題とすると基盤の弱い…
https://t.co/vHhOiiNTRg
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目社会で誰かが犠牲になり誰かが利を得る。もうそういう時代は古いし、そのモデルは途上国でない限り、発展しない。
日本も含めどこの国も高度成長期は農村の人が犠牲になり、都市の人が利を得る。でそうやって皆で豊かになってきた。その背後の僻…
https://t.co/g3ahEYqxcZ
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目寄稿しました😊
表が面白いのでぜひ!
#菅首相 は絆というが今の日本でそれができますか? 中国の真似は私達はもうできない。まず教育無償へ。社会で誰が犠牲になるか
“絆”に頼るのは貧困を加速する途上国モデル 政府はもっと未来に投資…
https://t.co/OvEcHYCnRN
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目先日はEVタクシーに乗ったら、電池まるごと取替で北京に交換場所は200箇所。2分で取り替え可能。一回で250キロから350キロ走れるそう。商業用だと、電池そのものにはすでに不自由を感じていないと。
値段もガソリンより安い。
が、…
https://t.co/d0APwxEXwb
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目今の #中国 に生まれ合わせ優秀で場を得た人は仕事面白いと思う。色々あるけど/
ド田舎だった北京が、突然おしゃれな総合都市開発ができるようになった怖い理由(後編) 谷崎光のインサイド・アジア No.73|#設計 #イノベーション…
https://t.co/SLlwDVZVHI
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目おかんが新聞2紙取っているので、すごいと言ったら、
「いや、知り合いの○○さん(高齢者)は、家の中で倒れて死亡、新聞が溜まっていて発見された」という、新聞の斜め上の利用法を示唆された😂😂😂
さあ、電通に頼んで、
『家で死んでも発…
https://t.co/y7rL0hmaej多くの校則は、「理不尽に耐える・慣れる」ための隠れたカリキュラムになっています。でも、社会にはいま、「理不尽に気付く・理不尽を変える」力が必要だと思うのです。
https://t.co/vKGLE6qVfX
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目何名かにご質問された「どうしたら意欲的に生きれるか」に対してのおばあちゃんの答えは、意外?にも「食事をキチンと摂る」でした。「ちゃんとした食事を摂ると、意欲が湧いてくる」なるほどなぁ。年内最後の練習は、カットをやりました。片脚立ち…
https://t.co/6ICAV14k1E
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目中国からの一時帰国実録レポート。外国人新規入国禁止措置前の、誰も言わない日本の水際対策のものすごく怖いこと。谷崎光のインサイド・アジア No.74|谷崎光 作家・在北京20年目
@tanizakihikari #
note #中国…
https://t.co/pFWb340u0h
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目ウレタンのマスク、北京では一番マスクがない時もコンビニで売れ残ってました。その他日本は怖い事多数/
中国から一時帰国した私が、コロナが怖くて日本を歩けない理由。危機感ゼロの日本人たち。No.76|谷崎光 作家・在北京20年目…
https://t.co/XNKlLdjoEB
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目私は、じいさんやおっさんがあら、えっささ、とひょっとこ踊りをしている客観性合理性のない日本のムラ社会が極度ダメだけど、あれに最適応してる日本の政治家は、客観性合理性がないから「ここは○○さんの顔を立てて」とかはできてもウイルスは何かもわからんということがようやくわかった。#コロナ
Retweeted by 谷崎光@作家在🇨🇳北京20年目