
![]() |
野球の走塁において体重移動のタイミングがいかに大切かを感じる動画。
体重移動の180°の方向転換は人間にとってかなりの仕事で想像以上に時間がかかる。
守備としても相手の体重移動のタイミングを見る。実は少しの工夫で3塁牽制こそアウト… https://t.co/Qy0VhsCVWm
Retweeted by 野球が好き!!!

@metooDX 球審が何を基準(目安)として、判定を行なっているか、研究されてますね🤔
@masato5373 ルール上のことだと勘違いしてました。
技術的なことなんですね💦
@masato5373 投手が打者へ投げるのが投球。
野手が投げるのが送球。
これは野球指導の基本かと。
@metooDX ありがとうございます🙇♂️ @metooDX 質問です。
これ、ボールに対してアウトを打つのが正しいんでしたよね?(多分。。)
5回も打ったことはありませんが。。 @metooDX チェックスイングの動作が鋭すぎる。笑「ナイス走塁」動画。
野球のダイヤモンドでボールが「一辺+対角」動くとランナーは必ず1つ進塁できるというプレー。
もしこの条件下でアウトになったら走塁に重要な「体重移動の量とタイミング」を確認。
走塁にこだわるなら体重移動の量とタ… https://t.co/sQz2W841CH
Retweeted by 野球が好き!!!

@metooDX 選手より、審判が一生懸命で気になる。。
英語での反省会は自分には無理です。 @yuta641185 中学野球に関しては1、3塁が最も1点を取りやすい形だと考えています。
守備が考えることが多い。その分、攻撃の選択肢が増えます。
4点1イニングにとらなければいけない状況ならまた別ですが。。 @baseballstation 2塁審も慌ててタイムかけてしまいましたからね。。
追い越しなら、インプレイですもね。
トラブルプレイですね💦 @s_awamura 栗村さん、質問です。
2塁審、3塁審に派遣審判が多いような気がします。
高野連の配置については全く分かりませんが。。
ディレードスチールは捕手を騙す時と内野手を騙す時の2つのパターンとやり方がある。
こちらは捕手を騙すやり方。
サインを出す人がタイミングを間違えずに少しの工夫ができればほぼセーフになる。後はサインを出す人がセーフになれると本当… https://t.co/mwKNNbfuLI
Retweeted by 野球が好き!!!

5つほどある三盗のやり方の1つ。ギャンブルではなく根拠がある。
今はどのパターンを使う時か…という判断を間違えずに、正しく実行できると三盗はほぼアウトになることはない。捕手が投げることを諦めるレベルまで高められる。
走塁の導入とし… https://t.co/8gckDyyj2N
Retweeted by 野球が好き!!!悪口陰口批判嫌がらせ、すべて暇人のやる事だからシカトしとけ。仕事も私生活も絶好調で幸せな人はわざわざ他人の邪魔をしようだなんて思わない。自分がうまくいってなくて不幸でヒマな奴しかそんな事しない。「おう暇人!お疲れ!」とでも思ってほっとけ。反応するだけ時間の無駄。相手にする価値なし
Retweeted by 野球が好き!!!怒鳴る指導は最悪だと多くの人に知ってほしい。人は怒鳴られると命の危険を感じて脳がパニックになる。で、パニックになるとじっくり考えたり物事を理解する能力が使えなくなる。そんな状態で何を言ってもその人は怖いし傷つくだけで何も学べない。… https://t.co/Iqi2eQ4BzF
Retweeted by 野球が好き!!!玄関の模様替えパート2
バットも並べてみる。
子供達も引退し、各バットとの思い出が、感謝の言葉に変わっていく。
どのバットも本当に頑張ってくれて、多くのヒットを見せてくれた。
こうして並べてみると、みんなが微笑んでいる錯覚に陥るか… https://t.co/etzkQicENy
Retweeted by 野球が好き!!!これはあまり知られてない事実なんだけど、深刻な問題を解決する為にあなた自身が深刻になる必要はないんだよ。むしろ真逆。どんな深刻な状況でも笑顔とユーモアを忘れず気楽にやった方が何事もうまくいく。だからどうか肩の力を抜いて。深呼吸して。暖かい飲み物でも飲んで落ち着いて。気楽にいこうな
Retweeted by 野球が好き!!!





無理をするな。健康を犠牲にしてまでやる価値のある仕事はない。頑張りすぎて心か体が壊れると本当に大変だ。まず生活から笑顔が消える。それに、割れたガラスの修復が難しい様に心や体も一度壊れると簡単には治らないし脆くなる。多少無責任でも情けなくてもいい。辛い時は必ず休め。健康が一番大切。
Retweeted by 野球が好き!!!

ツーランスクイズの基準もコーチャーズボックスのホーム側のライン。
野手がリリースする瞬間にこの基準にいること。セーフにもなるし相手にも対応されない。
スタートが早すぎてこれより先に行きそうなら途中の全力疾走をやめて調整。遅すぎてこ… https://t.co/RpcKO6yZER
Retweeted by 野球が好き!!!なるほどいろいろと考えるものですね💡
こうして見ると『胸郭の柔軟性』じゃなくて『胸椎の柔軟性』なんじゃないの?
胸郭って柔らかくなるものなの? https://t.co/mmsVaGP7nA
Retweeted by 野球が好き!!!


多くの選手にとって参考になる「うますぎる偽走スタート」
・歩数
・わざとらくしない走り方
・ブレーキ&ストップ&ターン
どれも最高。
相手チームは嫌だろうなぁ。 https://t.co/nqAeiqKjBF
Retweeted by 野球が好き!!!

これは大谷翔平選手を知る貴重な動画🧐
沢山色んなことを試してきて、自分に合う方法を取捨選択してるはずでこれが最強とは思わないけど、参考になる。
https://t.co/eFKdx5HGFL
Retweeted by 野球が好き!!!【学び多い動画】
投手の足が動いてからスタートしていたらアウトになっていたと思います。
なぜランナーがフライング気味にスタートできたのか。ぜひ動画をご覧いただき考えてみてください。 https://t.co/cId0k7U7wm
Retweeted by 野球が好き!!!


@masato5373 フレーミングの話題は良いですね。
吉田先生の言う通り「フレーミング」の定義の認識は人によっても違うと思います。
もちろん、審判の認識も。。
ディレードスチールは捕手を騙す時と内野手を騙す時の2つのパターンとやり方がある。
左打者や右打者に関係なく内野手を騙すと動画のようにボールが外野に抜け、走力に一切関係なくセーフになれる。
今はどちらか…見るポイントを知っている… https://t.co/h2GbMv7FgH
Retweeted by 野球が好き!!!球審さん、五歩くらい下がりましたか。 https://t.co/q9pvWHrefS
Retweeted by 野球が好き!!!


心配するなワクワクしろ
悲観するな楽観しろ
絶望するな希望を持て
言い訳するな潔く謝れ
悪口言うな人を褒めろ
グチるな行動しろ
妬むな憧れろそして目指せ
恨むな忘れろ
悲しい顔すんな笑え
悩むな筋トレしろ
ネガティブ行動をポジテ… https://t.co/Q6114dCMob
Retweeted by 野球が好き!!!2020年二段モーション、グラブ叩き
2023年踵上げ
この三つは”投球動作”。ここから牽制球をすると投球動作から牽制へ「変更」となりボーク。
Retweeted by 野球が好き!!!


集中力を下げる原因12選
1 睡眠6時間以下
2 朝、太陽の光を浴びない
3 座り続ける
4 休憩をとらずに仕事する
5 休憩時間のスマホ
6 運動不足
7 持続的なストレス
8 終了時間を決めない
9 マルチタスクしている
10… https://t.co/uBQ1kEkZAq
Retweeted by 野球が好き!!!

②考えられる要因
・重力による落下速度(体重)
・着地までの軸脚が傾く加速時間
(骨盤前傾での開脚可動域)
・軸脚の勝手に伸びる動き
(屈曲→伸展)
・踏み込み脚が着地寸前に投球方向に向く動き
◎注意点
上半身が着地までに突っ込… https://t.co/7Jp7dQyT66
Retweeted by 野球が好き!!! @tatsudaisuke20 投手は変化球は投げるなと!
守備はピックオフプレーはするなと!
野球がつまらなくなりますね😅

@masato5373 なるほど!詳しく説明して頂きありがとうございました。よく理解できました。
◯運動は神経系の発達。
◯勉強は学ぶ力の土台やリテラシー
に関係がありそうですね。
勉強になります。
@masato5373 https://t.co/Tr41CF6Ew5 @masato5373 しつこかったらすみません。
野球センスある。
授業でセンスある。
センスを感覚でなく、吉田先生の指標を具体的に教えて下さい🙇♂️ @dohamari_24 ま、本を出しても実態ですね😅
@masato5373 よろしくお願いします。 @masato5373 また、野球談義しましょう。
身体の使い方。巧緻性もセンスの一部です。再現性を高めるドリル、それを使う判断力練習。
とかもいいですね。 @masato5373 基本はファシリテーションです。
その分野が得意な選手を中心に教えあいをします。
高校野球で初心者が半数を超えていたら、厳しいですが。。
練習→動画→選手会議でかなり野球センスは獲得できますよ。
行き詰まったら指導者アドバイスですね。 @masato5373 これは吉田先生が授業力に視点を置かれているところがポイントです。
授業で数学、社会、理科でセンスあるなーと感じる生徒がいます。
そのような生徒を育成することがヒントです。センスがある生徒は自分のテクニッ… https://t.co/LyM3XiMOJh @masato5373 「センスって巧緻性ということだと思うんですが」のところは私は違うと考えています。
センス=巧緻性ではなく。
センス=巧緻性、判断力、考え方などが含まれていると思います。
ゴールデンエイジ以外でも力をつけられる。そこが指導者の力量かと。
タイブレーク開始
10回表
無死12塁送りバント成功
↓
一死23塁
↓
選手は前進守備を選択
チームの刷り合わせが必要だと感じた。
タイブレークは
0失点…守備の勝ち
1失点…やや守備の勝ち
2失点…やや攻撃の勝ち
3失点以上…攻撃の勝ち
これが現在の私の認識です。
Retweeted by 野球が好き!!!

@masato5373 そうですね。
辛い苦しい経験を良き財産にできるかは人それぞれですものね。
共通的に良き財産を目指すのも一つの考えですね。
@masato5373 返信遅くなり、すみません。
吉田先生の言う、後者だと思います。
これは参考になりますね。
https://t.co/fAFH2PmSoS
バットの芯の広さの比較。
素材によってものすごく違うのが分かる。
ウレタン系は芯の外でも飛ぶので実質はもっと広い。
当てれば飛ぶので打ち方が変わってくるのも頷ける。 https://t.co/iVQLUkzTmf
Retweeted by 野球が好き!!!

@masato5373 間違いなく円です。
円周練習です。
タイムを測ったらわかります。
一塁走では違いは出ません。2023年を最高の年にしたいならこの5つ意識してみて
①健康を最優先する。栄養あるもん食え!適度に運動しろ!7時間は寝ろ
②7割の力で働け!そして全力で遊べ!
③何事も気楽にやれ!深刻に考え過ぎるな
④やりたい事やれ!やらずに後… https://t.co/wkowp4UVI4
Retweeted by 野球が好き!!!

回旋系のパワートレーニング
バッティングにおけるキネティックチェーンを
順序を追って説明してくれています!
説明が丁寧で
それでいてポップな話し方👍👍
聞いていて楽しかったです😊
@ikusapo_pt @DoKei56 https://t.co/2UMowD1wUR
Retweeted by 野球が好き!!!

@tatsudaisuke20 @PxjcGkCaSuWwuqG 良く見ている審判さんでした。
自分は三塁手で、軽くタッグのフリをしただけのつもりでした。
結論はすぐタイム、4審集まって協議。
走者が本塁に到達出来なかったで… https://t.co/vFWl1mloC6 @tatsudaisuke20 ちなみに、2死1塁で外野に長打。
三塁手のフェイクの空タッグでランナーが三塁にスライディング。本塁に進塁できない場合は走塁妨害となります。
野球関係者は絶対に見た方がいい。
学びのある動画。
まず足を絡めるならこのカウント…という確認。
そして二盗に対して一瞬3塁を見たキャッチャーもいいが、それよりも『ナイス、ファースト!』と叫びたくなる。
こうやって防ごう…と… https://t.co/xEcGw2gMMH
Retweeted by 野球が好き!!!

暗い顔すんな。笑え。悲観すんな。楽観しろ。生まれてきちまったら引き返せないのが人生だ。引き返せないならあの世に行くまではとりあえず楽しんでおかないと損だぜ。辛い時は逃げたらいいし疲れたら休めばいい。気楽にゆるーくいこう。でも、どんな時も楽しむ事だけは忘れるな。人生は楽しむ為にある
Retweeted by 野球が好き!!!昨日練習メニューを募集したので、もう一度ツイートします。
練習量を確保しやすい冬ですね。
内野の2カ所でのノックで安全面も配慮された内容になっていて、大阪の私学でも行っていたものです。
ぜひご活用ください。 https://t.co/2lkHL1hlOE
Retweeted by 野球が好き!!!


@tatsudaisuke20 中学を教えています。
塁間が学童23mから27.431mと大人用になります。この変化についていけない選手は3年間伸びません。
この距離で相手の胸にストライクを投げること毎日意識してキャッチボール… https://t.co/hUe5LSSyGy<挟殺ゲーム>
・3イニング制
・全て13塁からスタート
・2塁ベース2点.3塁ベース3点.本塁4点
(無死)
1塁牽制。12塁間挟殺から開始
(一死)
スクイズ外して三本間挟殺から開始
(二死)
投球して二盗から開始
〈効果… https://t.co/KOiB9zlo7p
Retweeted by 野球が好き!!!

@masato5373 帝王学と兵法は20代〜30代のうちに触れておくと良いですね😊
先人が残した勝者のセオリー。
@masato5373 これからですね😊
頑張ってください‼️ @masato5373 夢が膨らみますね😊
まずはこれから3年間で育成ドラフト、社会人ドラフトなど中期的に出てくれると嬉しいですね。
今の高校から吉田先生の教え子で社会人野球選手や独立リーグはいますか?今でもプレミア12の大谷さんがヤバいと思ってて
重心移動で深い前傾姿勢になるからそこまで沈み込んだらテイクバック上がらないだろって思ったら急に上がってくる
股関節を曲げて沈めてるのではなくて胸骨周辺でリズム取って重心落としてる… https://t.co/byl6AlHshX
Retweeted by 野球が好き!!!https://t.co/hEwJajmWzk
Retweeted by 野球が好き!!!


有名な場面ですが改めて…。
ファーストのチャージがすごい。
スクイズ対応のバッテリーがすごい。
ショートもチャージしたからこそのサードの挟殺プレーもすごい。
でもそんなことよりも、捕手.走者.次打者.球審が素敵すぎる。
形だけ… https://t.co/pC4mHcA389
Retweeted by 野球が好き!!!やりたい事やれ。なりたい自分になれ。今すぐにだ。世の中やったもん勝ち、動いたもん勝ちだ。やらないと楽しめないし動かないと何も起こらない。世界はあなたが考えてるよりもずっと残酷で、そしてずっとずっと素晴らしい場所だ。素晴らしい一面を見たければやりたい事やれ。動け。人生を全力で楽しめ
Retweeted by 野球が好き!!!バットの傾斜45度/45度について
トップに入った時のバットの傾きは
①ピッチャー方向から見て
バットが垂直に立っていれば低目のボールに、水平に寝ていれば高目のボールにヘッドが出やすい。実戦では低目にも高目にもバットヘッドを出さな… https://t.co/4l6jhuSYbY
Retweeted by 野球が好き!!! @baseballstation 野球が楽しいとポジティブな意見が多いと嬉しいですね。
こと野球に関してはネガティブな意見が多いですね😅
うーん。。難しい。。



悪口愚痴批判は人生を狂わせるのでほどほどに。悪口、愚痴、批判ばかり言ってると物事のネガティブな面に着目する癖がつき、世界を批判的な目で見る様になり、口を開けばネガティヴ発言しか出ないあなたから周囲の人は離れていき、自分に嫌気がさしてまた毒を吐いてしまうという最悪のサイクルに陥る。
Retweeted by 野球が好き!!!失礼な人。悪意のある人。話が通じない人に出会ってしまったら我慢せずに2秒で帰っていいよ。仕事で仕方がない場合はそいつらを人間だと思わない事。宇宙人だと思って接すれば怒りも悲しみも収まる。失礼に礼儀で、悪意に誠意で対応してたら疲れちゃうよ。疲れるじゃ済まないな。そのうち病んじゃうよ
Retweeted by 野球が好き!!!


@tatsudaisuke20 その通り‼️
他人に嫌なこと言われても気にすんなよな。知らない人から発せられた意見や批判なんて迷惑メールと一緒だよ。他人が事情を深く知りもせずに、あなたの事や行動を理解した気になって偉そうに何か言ってくるとか迷惑メールよりも迷惑じゃん。気にするだけ損だよ。開封しないでゴミ箱にポイしちゃおうね。
Retweeted by 野球が好き!!!誰だよ!
軸足の母指球で回れとかステップした足のつま先は開かないように横に向けておけ…とか言ったの。現役の時にそんな指導受けてなかったら、もっと打てたよ!
…と人のせいにする私のような人間は選手として大成しないということです。… https://t.co/oMRmoqvhsT
Retweeted by 野球が好き!!! @masato5373 毎日ミーティングが面白いです😊
吉田先生の期待する解答がでてきますか?
また、効果の実感はどうですか?
教えて下さいませ。


@tatsudaisuke20 中学野球で鍛えた教え子が、箱根駅伝を走るという。。😳
まぁ、世界は広がります😊 @tatsudaisuke20 まちがいないですね‼️😊最近、色々な種類があるとはいえ走り込み不要論が多い。でも小学生から中学生にかけては持久力の発達する時期。
この時期のロング走は重要。持久力がつけば練習量の確保、集中力の維持や小学生などでは体育や運動に対する自信もつく。
やるべ… https://t.co/0v0Q12rOGQ
Retweeted by 野球が好き!!!桐生選手
50m走
一本目6秒16
二本目6秒21
三本目5秒89
(休憩は30分)
桐生選手でさえ50mを走るのに30分のレストが必要になる。
本当に50mを全力発揮のスプリント練習するならば休憩が短いならばせいぜい2~3本が… https://t.co/SXO9DWKeLz
Retweeted by 野球が好き!!!五角形を前後に移動させる感覚を養うドリル達
なんも考えずにとりあえずやってみて笑
そんで動画に録って自分がどうなってるか逐一確認して
肘の伸び具合や置きティーの位置を変えながら苦手なコースと向き合ってください
本格的なオフに… https://t.co/mEiOfsqIJ4
Retweeted by 野球が好き!!!



@masato5373 理念はほしいですねー。できれば絶対条件で‼️
まぁ、スポーツですから。。
哲学は小さな要素で自分は良いと思います。 @masato5373 「哲学」の定義って考え方で変わるとネットに書いていました。笑
私は哲学に詳しくないので、よくわかりません。。
吉田先生のお考えは?
気楽にゆる~く生きろ。何事にも執着せず、全てをあるがままに受け入れ、うまくいかなくても焦らず、どんな困難もゲームと捉えて楽しみ、他人に嫌われても気にせず自分の好きな人だけを全力で大切にして、何を言われてもブレずに他人ウケより自分ウケを優先して自由気ままにやる。そんな感じの生き方。
Retweeted by 野球が好き!!!

@masato5373 サッカーの監督さんの説明によると、
ハーフタイムにシステムの変更。相手の攻撃パターンと劣勢になる起点の確認。日本が優位に立つための起点確認。
選手交代が反転攻勢に出る合図とポジショニングチェンジだそうです… https://t.co/wup8vWRwqD @masato5373 うちのサッカー部の監督(県内でもトップレベルの指導者)が、全ては監督の采配‼️と言いきってました。歴代の試合で最高だと。
タイムアウトがないスポーツでも監督の采配がこの様にも劣勢から攻勢、逆転となるとは。。
勉強になりました😳
@masato5373 長打を打つ必要はないので。
対応力ですよね。 @masato5373 その手前の無死1塁。1死1塁。
の攻防が大切ですね。
まぁ、2死2塁から打撃もある程度向上させながら、戦術で点を取るパターンがいくつかありますよね。
些細な事でイライラしてしまう。心がせまい。人に優しくできない。そんな自分が嫌って思ってるそこの君!それって君の性格の問題ではなく、疲れてるだけだと思うよ!どんな善人でも疲れてると余裕がなくなって善人ではいられなくなる。そんな君に必要なのはおいしいご飯とたっぷりの睡眠。食え!寝ろ!
Retweeted by 野球が好き!!! @tatsudaisuke20 クロカン大好きです😊 @masato5373 授業におきかえると分かりやすいのですが、基本的な規律と本人達がメリットと感じる価値づけ。
実際に実行すると短期間で伸びるメソッドとコツ。
継続させて、中•長期と成功体験を積ませる。
これを行うと学習(練習)… https://t.co/u9KeBT5oS6 @masato5373 興味を持っていただいてありがとうございます。特別なことではありません。
野球を大好きにすること。
ただそれだけです。
勉強と同じです。その教科を大好きになってもらう。
生徒や選手は勝手にやります。… https://t.co/O8QuRdVqhT

@masato5373 うち部員達は休みの連絡をすると、短時間や時間変更で少しでも練習できないか?と問い合わせが沢山きます。
ありがたいことです。
そんなチームや選手になるようにチームづくりを進めてきた成果もあるかも知れません。 @masato5373 各県によって、取り組みが違うのは仕方がないですね。
甲子園レベルを意識して、攻守交代をするとメリットが大きいです。
守備側が時間を支配しているスポーツの象徴ですね😊 @masato5373 各県で加盟校への伝達が違うかも知れません。
公の文章には出てませんので、各県の高野連理事長に問い合わせをするのが早いです。
私の県は攻守交代を計測してますので、本部から2回、8回の交代は時間オーバーです。と本部から注意がいきます。試合後に。 @masato5373 高野連から攻守交代の目安時間が示されていると思います。
各県の理事長から通達されていると思いますが。。
時間を相手より優位に支配することは勝敗への要因に大きく影響を与えると考えています。怒らない人=優しい人ではなく、怒らない人=他人に期待も興味もない人である場合が多い。怒らない人との付き合い方はとても難しい。怒る人は怒るというステップを踏んで反省の機会を与えてくれるが、怒らない人は反省の機会を与えてくれない。知らない内に諦められてて、知らない内にいなくなってる。
Retweeted by 野球が好き!!! @tatsudaisuke20 色々な情報が飛びかう情勢の中。
的確な視点と指導法。
これを徹底すれば進塁率、得点率が必ずアップするという情報は旅費やお金を払ってでも欲しいです。
出来れば、他の情報ツールに出ていないものこそ、価値があるかと。 @tatsudaisuke20 難しい試合になると「気持ち」や「流れ」というワードがでますよね😅
私は実は大事にしています。
「流れ」を引き寄せるチーム全体の約束事や戦略。
野球は間のスポーツ。心理戦もテクニカルな部分に入る… https://t.co/0anay1x4ZV

@tatsudaisuke20 もちろんです‼️ @tatsudaisuke20 達さんのツイートは誰かを攻撃してますか?
私は一度も見たことがない。
達さんのツイートが嫌なら、見ないようにフォローしなければ良い。
言論の自由です。
ただし、攻撃は止めてください。達さんを攻撃する輩。明治神宮大会準決勝
仙台育英 2ー0 大阪桐蔭
2回表仙台育英無死満塁でサードゴロ、三塁ベースタッチしてから本塁送球という判定でタッチプレーとなる本塁はタッチしてないので1点追加、、とのこと。 https://t.co/GQDBYH0qLW
Retweeted by 野球が好き!!!成功する人はやめるのも諦めるのも捨てるのも上手。今やってる事をやめられるから次の事を始められる。ダラダラ続けず諦める事ができるからその労力を他の事に使える。捨てられるから新しい何かを手にできる。成功してる人は色んな事を手放しまくってきたから今があるんだぜ。やめろ。諦めろ。捨てろ。
Retweeted by 野球が好き!!!

