![]() | 米国大学経営学部卒。生まれは新潟。金沢在住。子育て&女性支援のNPO「子育て向上委員会」代表。デザイン・編集業の(株)アスタリスク 代表取締役。子ども3人。快適な働き方について考える。毎年フルマラソン走る。ギター練習中。ENTP。 |
@tensetsu5 応援したくなっちゃいますもんね!ぎゃあああーーー!これはすごい!!😭
@tatstats0826 お、両方ともまだ上映してます!
ぜひスクリーン貸切で!笑笑金沢に観光に来る人、雨の時は映画鑑賞をプランに入れるのもアリかも。石川県は人口あたりのスクリーン数が全国1位で、そのほとんどが金沢に集中してるから、いつ何を観に行っても200人の席に数えるほどの人しかいないw。運が良ければ完全貸切。ブルジョワ気分で鑑賞できるよ。 @digitaltechsys いや、成り行きの力って大きいですよ!私も流れに身を任せる選択をした局面ありまくりだしw。大事なのは、最終的にそれを自分で決めた、という自己決定感なんですよね。残り時間の少なさ、大共感です!笑 @masatkw125 おはようマサさん!良い1日に!
私も今から走りに行ってきまーす @digitaltechsys 成り行きでふんわりで行くと決めるのも選択のひとつで、全然アリ!オールオッケーですよ。案外面白いところに辿り着いたりしますよね、笑
特に運動推しの理由は、適度に体を動かせばお腹がすくし夜にはちゃんと眠くなるから。頭や心だけを酷使し続けないこと。私たちの体は元来動かすようにできてる。体力をつけ規則正しい生活を送ることが、メンタルを崩さない(崩しても復活する)土台になる。少し前にTLで見かけた、遠くに住む娘さんから「鬱かも」と打ち明けられ、新幹線に飛び乗ったお母さんのお話が印象に残ってる。仮に娘たちから「鬱かも」と連絡を受けてもすぐに駆け付けられない私は、「寝ろ」「食べろ」「運動しろ」とバカみたい… https://t.co/CFC9gXJebIこの時期、もうすぐ家から巣立つお子さんを持つ方もいらっしゃるのでは。旅立つ子どもたちには、心配よりも信頼を!子どもたちが遠く離れて暮らしてると「寂しくない?」「心配じゃない?」とたまに聞かれるけど、自分の近くにいることより、子どもたちが自分で選んだ人生を歩んでることの方が断然嬉しい。「自分で選び取った」という自己決定感があれば、この先も何とかなる気がする。
@okomomochi ももちさん、あっぱれ!
めちゃカッコいいです!!!
大拍手👏✨
@nobu2010miya ありがとうございます!Yukaさん、とても共感します。私は40才で子供に恵まれました。子育てと仕事を両立したく、就職面接でライフワークインテグレーションを提案しましたが、18戦0勝でした。それで、起業しかなかったのですが、3期目を迎えたいま、自分に合っ… https://t.co/PO3ukKj6L6
Retweeted by Yuka @every_miracle Dannyさん、3期目素晴らしいです!お互い行けるところまで行きましょうね。私の方こそ励みになります。ありがとうございます! @tatstats0826 ありがとうごじゃります!
どこかの会社に入ってたら今頃病んでたんじゃないかと😂私も24歳から3人産んで、いざ再就職しようとしたら落とされまくって、データ入力業務すら落とされたから、気持ち分かる。でも「もう組織なんて頼るもんか」と自分で起業したら思いのほか楽しくて自分に合ってたので、あのとき断ってくれてありが… https://t.co/CYI2J9JnIU

@masatkw125 なんと!すごい人じゃないですか、マサさん!ご指導ご鞭撻のほど! @masatkw125 そうなんですね!←全然知らなくて不勉強丸出し @masatkw125 港湾方面に少し関わるかもしれないんで、また勉強させてくださーい。 @tatstats0826 ほとんど同じですよねww! @zestglobal 超絶お待ちしております!! @zestglobal 20本!!!???異次元すぎて笑っております。リスペクト!!!!「石川県〇×部の公安課の者ですが」と事務所に電話が来たので「こ、公安っ!?」と若干動揺しながら応対してたら、「港湾」でした。
@hamada33gloca @MaltaTomato1983 浜田さんはめっちゃかっこいい!!
@urabereiji なるほど、確かにそういう側面もありそうですね。
こういうのって、おべんちゃらや媚びとはまた違うんですよね。俯瞰して物事を見れて、他者に貢献する気持ちが感じられる若者を、大人は喜んで手助けすると思います。 @inouecolors 映画も歌も最高ですよね。
車の中に入ってるので、よく運転しながらドリスになり切ってSeptember熱唱してます😂 @taizo__on そうなんですよ!どんなお相手でも本人が選んだなら…って親心としてありますよね!それが、予想を超えてナイスガイなもんで、娘との付き合い云々すら超えて、勝手に彼自身の幸せを願っています😂娘の彼氏がまさに「愛され力」の高いタイプで、昨年実際に会ったら、彼の人柄の良さに私も19の息子も大好きになった。夫も「いい青年だよなぁ」と言うくらい。この先もし娘との縁が切れても(切れないで)「何か困ったことがあったら連絡して!」と言いたくなるタイプヌートバー選手がいい例だけど、多くに好かれる人柄の若者っている。野球に限らずどんな業界でも「愛され力」「応援され力」を持ってるとほんと強い。舞い込むチャンスの数が違ってくるはず。誠実さと敬意と明るさ。そういう若者を純粋に応援したい人って多いから。
@tatstats0826 さ い こ う !こういうやり切った感って気持ちいいよね。「このくらいの距離なら体ひとつで行けるだろ」と問いかける自分も、それに応える自分も好き。近所のカー用品店に「月末まで予約いっぱい」とタイヤ交換を断られた後、「予約じゃなく持ち込み順で対応」と言ってくれた遠くのカー用品店に昼前に車を持ち込んで、ランニングで事務所に戻り、グイグイ仕事をして、夕方再び走ってお店まで行き、夏タイヤの愛車を受け取って、充実感に満ちてる今。
@20200331mk わ、ありがとうございます!
子どもを通して知る世界は、私が知ったつもりになってた世界より、はるかに広かった。子育ての大変さや負担感ばかり注目されるけど、赤ちゃん時代特有の可愛さ、幼児期の成長著しく慌ただしい日々、小中の思春期、高校大学で大人びていく様子、成人して連絡を取り合う今、すべてが貴重で、私の人生をカラフルに彩ってくれて、3人の子育てができて本当によかったと思うよ。
@kira_photo1 はじめまして!ありがとうございます!材料費で後方支援しようと思います😂 @onsztkfr お散歩も十分運動ですよん👍 @onsztkfr お店開いたら真っ先にお呼びします😂 @triodiary わおおお、さおりちゃんと長くラン友になれる未来を想像して嬉しくなってるので、ゆっくり無理せず始めてくださいね!のんびりジョグしながら待ってる!
30代でランニングに出会えてほんとよかったな。子育て中は隙間時間に走ってたけど、おかげでいまだ疲れにくい身体と「ま、なんとかなるだろ」というメンタルを手に入れた。身体を動かすって純粋に楽しいしね。今年もフルマラソン走ります。完全同意。体力さえあればそうそう大きく崩れることはない。そのためには適切に食べて運動すること。メンタルだけ強化する術は私には分かんないけど、体力強化はシンプル。体力に余裕があると「いざというときに助ける側に回れる」と思えるので、そ… https://t.co/NIte1ygP3N @tomo_kawa ありがとうございます!河仲さんお呼び立てしたいです😂 @nunosan1204 ほんとですね。うまく誘導したいと思います😂 @nunosan1204 成長を見守ってくださっててありがとうございます!笑
今後にも期待したいと思います😋 @inguri_mongulri まさしく @tatstats0826 食への好奇心が私の理解を超えてます。
ありがとうございます! @haro_marketing ありがとうございます!料理好きの息子から「パンケーキ食べる?」と聞かれたので「いいねー♪食べる食べる」と返事したら、想像以上のカロリーで仕上げてきた https://t.co/TTszn4h7aT
@tomo_kawa ほんとそれで、言うべき時に言わないで、伝わらない場所で愚痴っててもしょうがないんですよね。そろそろ異論反論が増えてきてますが、河仲さんの共感をもらえたので、私はもう十分っす! @hiroyuki_miyake 相手を尊重しながら自分の気持ちを伝える対話の力って、どこでも有効ですもんね。 @tomo_kawa いやほんとそれですww
リアルに笑いました、最高w自分も、夫や上司との対話を諦めて押し込まれることをひたすら飲み込んでた時期もありましたが、そういう時期は誰かに突かれるとひたすら文句を垂れ流してて、なかなかな負のオーラの発信源だったなという記憶はありますね…。で、思考が負のループ… https://t.co/1Dc0w0bYcY
Retweeted by Yuka @tomo_kawa 河仲さんには分かっていただけるはずとお待ちしてました!笑
というか河仲さんがまさに対話で道を切り拓いてきたお一人かと。
決して短期戦ではないけれど、諦めて、愚痴る方に回った人を見るとほんともったいないです。 @niwayukidesu わ、嬉しいです。外側の大きいものより自分ができる小さなことから、だと思ってます。「夫や上司や周囲と話し合う能力の高さ」って大事。弊社もワーママがたくさんいます。僕は経営者として(差し支えない範囲で)ご家庭の状況をお伺いするようにしている。スタッフランチ会にはお子さんの同伴ももちろんあり。ご家庭との両立のために… https://t.co/4m1VeyhC3n
Retweeted by Yuka @interior_writer ワーママの取材から感じたことなので今回は女性側からの視点になっただけで、組織側や周囲の意識改革が必要なのは言うまでもありません(過去ツイートを遡って読んでいただければ私のスタンスは分かってもらえるかと) @inouecolors 仮想敵認定するより、話し合って味方や仲間を増やす方が結果的には楽になれるんですよね。話し合いできる関係性は大事です、ほんと。 @06yamako14 YURINAさんを褒めてますとも🫶🥰「世界平和のためにできることですか?家に帰って家族を愛してあげてください」ってマザーテレサも言ってるもんね。うん。国の問題や世界の問題を憂うより、家庭内や所属する組織内の課題解決。自分の力を確実に発揮できる範囲で頑張っていこうな。それが結果的に社会に良い変化をもたらしてくれるんじゃないかと思う。最初から理想的な育児支援環境、仕事環境を持つ人なんてそうそういない。うまくいかないときに「世の中が悪い」とマクロ視点で物事を語っても徒労感しか残らないし、大きなものを変えるのは個人には無理。でも個別の環境は変えられる。諦めずに小さなプラスを積み重ねること。数十人のワーママを取材させてもらってきたけど、子育てしながらキャリアを築いてきた女性たちに共通してたのが、夫や上司や周囲と話し合う能力の高さ。大変さを察してほしいと念じても、我慢を重ねても、自己主張だけしても、先には進まない。適切で良好な話し合いが周囲の味方を増やす。


@tatstats0826 凛々しくて強くて美しくて、ガツンと効きますよね!かくありたいと勇気が出てくる大好きな詩です。こちらこそありがとうございます。 @marketingmuneo この世界観への共感、すごく嬉しいです。高村光太郎の冬の捉え方がとても好きなので。本物のインテリジェントを身につけるべく、精進するぞ。ありがとうございます!雪降る今日の金沢。冬は寒いし暗いし苦手な季節だったけど、高村光太郎の「冬の詩」に出会ってから、冬のキリっとした厳しさが嫌いじゃなくなりました。
もうすぐ終わる冬を惜しんで。
高村光太郎 冬の詩(四) https://t.co/80mWFvKkCa
@hamada33gloca わかります~。ここの移動でひと苦労ですよね😂 @onsztkfr ほんとそれです。仕事においても、横に並んでくれてる印象を感じると、安心感や信頼感が全然違いますもん。そういえばだれかと飲みに行くときはボックス席よりカウンター席が好きです😂
@MaltaTomato1983 ハイオク車で燃費の悪い車に乗ってるので、給油のたびに泣いてます😭 @68ykurosaki おめでとうございます!そのお気持ちよく分かります、笑。なかなかの額ですよね〜 @Ci20oUbencasey いかに敵対せずに協力関係になれるかですよね、きっと。 @niwayukidesu ほんとそれです。今でもたまにやらかしますが😂なるべく早く冷静になるようにしてますペア同士で打ち合いとか、ただただ体力の無駄だし、ゲームに勝てるはずもない。夫婦の理想形はテニスのダブルスペアだと思ってる。あちら側のコートから打ち込まれる家事、育児、仕事、親関連、その他諸々のボールを協力して打ち返すこと。自分の手柄を主張したり相方のミスを責めるんじゃなく、弱い者同士で互いを補い合いながら強くなっていくこと。信頼を重ねていくこと。夫婦って家事や育児で対立しやすい。子どもが幼かった頃、夫と比べ私の負担感が断然大きくて「なんで私ばっかり」と何度も爆発したけど「私が我慢してるんだからアンタもしろ」では双方幸せになれないと気づき「互いに協力しよう、互いの自由を確保しよう」に早めに転換できたのは本当によかった息子からは「俺は、牛肉→鶏肉→豚肉の順で好きだけどな」と返されました。息子と肉の話をしてた流れで「牛肉、豚肉、鶏肉でどれが一番好きか?」と聞かれ「うーん…それぞれ良さがあるから一番とか決められないや…ほら、君ら3人姉弟だけど、みんな違ってみんないいのよ。3人とも独自の良さがある!優劣なし!それぞれが最高に素晴らしい」と肉の話からなぜか良い話に。
@MaltaTomato1983 トマトから何かが浮かんできそうです!
(思わず離して見たり、目を細めたりしてしまった😂)
@higashi_manzai しよしよ!!👍 @tatstats0826 @_s_h_a_n_i_ タツさんから神認定いただけるなんて😂謹んで拝受いたします! @hamada33gloca これは良きーーー!!🥰🌴🏄🫶ひがしっちとはzoomおしゃべり友で、前に読書ネタで喋り合ってた時に私が「カフカの『変身』って理不尽すぎんかw、ここから何を読み取ったらいいの?」と投げかけたんだけど、早速読んでくれてて嬉しすぎるやないか。最後の家族のハッピーエン… https://t.co/c0LQSIAb3I読了。これは虫になった主人公ではなく、両親と妹目線で読むとおもしろいのかもしれない。三人称で語られていること、主人公の内面がどこか淡々としていること、一方で家族には主人公以上のドラマが起こっていること(ドラマを生きたこと)等から。… https://t.co/P4KiZizwlF
Retweeted by Yuka

@speed_penguin2 ペンさん大好きです(同じく頭も口も悪い🙋♀️) @onsztkfr まさしくそれです。私も見習わなくちゃ✨
その青年、能力とコミュ力と人間性の高さがダダ洩れだったから、世界のどこに行ってもやっていけると思ってたけど(去年アメリカで会った)。実力と周囲に愛される力を持つ人には何らかの道が開けるね。ほんとすごい。過去の私みたいな留学生は「日本に帰ればいっか」とかすぐに思っちゃうけど、政情や治安や経済が不安定な国から来てる留学生たちは、生き残ろうとする胆力や本気度が全然違う。たくましいし賢いし諦めない。神様はギリギリのところでそういう人を救うのかもしれない。娘の友達。OPT期間が終了し、あちこち手を尽くすも就労ビザが取れず、アメリカから国外退去の日は迫り、でも母国には戻りたくないと、カナダに観光ビザで入って仕事を見つける策で行くと決め、準備も最終段階という時、急転直下で世界銀行での仕事が決まり、あまりの逆転劇に感銘を受けてる。 @_s_h_a_n_i_ ぎゃあーー嬉しすぎる!
さえちゃんとこうやってお付き合いできるんだから、金沢で今まで頑張ってきた甲斐があるってもんよ。さえちゃんの存在そのものが死ぬほど好きなんだよ!(多分10%くらいしか伝わってない)あ… https://t.co/zhLIoOjwec先日、敬愛するユカさんの生誕祭を執り行いました😁
ユカさんは喩えるなら、風が吹き抜ける山の頂で遥か遠くを見据えながら満面の笑みで堂々と立っているような人。私の憧れであり、シンプルに「大好きな友人」でもあり。お誕生日おめでとうござい… https://t.co/BlNht8QP7B
Retweeted by Yuka

@keiko_h_ogawa わお、同い年だったなんて嬉しい~!
お互い冒険マインドで行きましょうね💕
恵子さんますますよろしくです☺️
相手にどんな話題を振られても一定の理解ができて、コミュニケーションを楽しみ、楽しませること。そして感情を逆撫でされるような時でも、その状況に至るまでの経路・文脈を想像し、温和な対応ができること。それが教養を積む意義なのかもしれませ… https://t.co/tKV26xrrL3
Retweeted by Yuka @onsztkfr 😂 @writer_noname わー、おめでとうございます✨
よい1年になりますように💕
水瓶座仲間!

@ryohin_jp なんと…
どうか早く回復されますように。
入院生活ってなかなか大変ですよね。 @carlostsune 生き物好きな少年が、好きを貫いたまま青年になってまして。ナチュラルに生き物ネタを会話にぶっこんでくるのに慣れてたつもりだったんですが、ソファに寝転がって新聞読むノーガード状態の耳には「株投資」一択でした、笑 @triodiary 「懸命な努力が報われた」というニュースを昨日2本立て続けに聞いて、次に続くのはさおりちゃんだと確信してます。大丈夫。ピンチはチャンス。40代の波を乗りこなしてください🏄♀️水をかぶるのも楽しいもんです! @SATOMIOFFICE なるほど、そうなんですね😂
@carlostsune 19です😂 @tomo_kawa 響きがそっくりだから、途中までお互いに、何言ってんの?状態の会話でした😂
残業お疲れ様です!!